2023-08-30
もうだいぶ前になったと思うが、レントゲン室からX線が漏れていた事件があったのだろう、 そんなことがあると、全国で漏れの検査を年毎にやることが義務づけられた。 沼津歯科医師会ではサベイメーターを購入して会員の診療所を回すよ […]
2023-08-29
近頃、バイマキ(上下顎前突)で口元が出ている人の相談が多い ブログにも何度か書いている。今日も20代女性の相談をうけた。 口腔内写真を撮影していると今までの矯正治療の経験を聞いてみたくなる。 聞いてみると案の定、非抜歯の […]
2023-08-28
マルチブラケットを撤去した患者さんにはクリアリテーナーを入れる。 アルジネートと石膏で作業模型を作っていたときは即日セットした。 しかし、現在はアルジネートにかわり口腔内スキャナー。石膏に代り3Dプリンター。 2年ほど前 […]
2023-08-26
初診時にマルチブラケット治療は2年以内を目指しますという。 実際に多くの患者さんは2年以内に終わっているが、2年が経つのが早く感じる。 朝、今日来る患者さんのカルテを見て打ち合わせをする。 カルテを開く前におよそこの患者 […]
2023-08-25
受付ソフトは日々改良が進んだりデータが増えたりしている。 マイクロソフトのオフィスに含まれるAccessで作っている。 Access2000の頃からずっと勝手にテーブル、クエリ、フォームなど加えている。 総合的な計画もな […]
2023-08-23
夕方、女子中学生の矯正相談があった。 他の歯科医院で矯正の相談をしたようだ。 だがそれは矯正歯科医が分析した上での診断ではなさそうだ。 そこで抜歯の説明があったが気になり相談に来たという。 当クリニックでは初診だけでは抜 […]
2023-08-22
夏休みには初診相談5人ということがある。 近年、なかった年もあったが、今日は5人の相談に対応した。 小学生2人、中学生1人、20代前半2人という割合だった。 一人目は10歳前なのに顎変形症として紹介されてきた。 二人目は […]
2023-08-19
マルチブラケットをはずす前に上顎4前歯、下顎6前歯にフィックスドリテーナーをつける。 そしてブラケットをはずしスキャンしてクリアリテーナーも作る。 10年ほど前はフィックスドリテーナーは付けずクリアリテーナーの終日使用か […]
2023-08-18
今日の午後急患ということで女子高生が来院した。 マルチブラケットで1年程治療が進んでいるところだ。 角ワイヤーを入れてでクロージングをしている。 その患者さんはセラミックブラケットとホワイトワーヤーを使用している。 今、 […]
2023-08-16
今日の初診は女子高生だった。 症状は開咬と口元が出て口唇閉鎖不全だった。 静岡医療センターからの紹介で顎変形症の疑いも持たれている。 静岡医療センターへは顎関節の症状で一般歯科から紹介されたそうだ。 そして一通りの検査を […]