ブログ
上顎犬歯埋伏の長期観察

2014年が初診で上顎左側犬歯がほぼ水平に埋伏している状態がだった。 交換するはずの左上乳犬歯ははるかに離れ吸収は全く起きていなかった。 その様な埋伏犬歯があると隣接の側切歯、中切歯の歯根吸収を起こす。 幸い、側切歯も中 […]

続きを読む
ブログ
昼休みを挟んで装置装着

顎変形症の装置装着の予定が12時に入っていた。 前の患者さんも予定外に処置時間が延びてしまった。 バンドの作製も予定されていたが、セパレーターが全てはずれていた。 はずれているとバンドがなかなか入らない。 片顎のマルチブ […]

続きを読む
ブログ
久しぶりのバイオネーター

混合歯列期から治療している3兄妹弟の3番目を診断した。 3人とも上顎前突でバイトが深い。 一番上の男子は混合歯列期をバイトプレートで咬合挙上した。 その後マルチブラケットで非抜歯にて仕上げて現在は保定中せ安定している。 […]

続きを読む
ブログ
戻ってくるまで7カ月

今年初め顎変形症と診断した30代の男性が戻ってきた。 依頼は上顎両側5の抜歯と大臼歯2本の根管治療だった。 また口腔内の清掃が悪く、装置をつけるのも心配だった。 今日、戻ってくると、口腔内はきれいになり抜歯も終わっていた […]

続きを読む
ブログ
バイトが挙らない

マルチブラケット治療は2年以内を目指しているのにそれをこえる患者さんもいる。 今日は2年半が近づきつつある20代女性の治療をした。 初診時はけっこう大きなオーバージェットの上顎前突だった。 上顎の1小臼歯、下顎第2小臼歯 […]

続きを読む
ブログ
.開咬の保定

開咬は治療後の安定が難しく、また開咬になってしまうこともある。 通常の保定装置ではあまり効果ないように思える。 数ヶ月前に開咬の保定として歯根方向荷動きにくいように考えてみた。 それには歯頚部付近にアタッチメントを付けて […]

続きを読む
ブログ
やはりはずれた左下7のチューブ

マルチブラケットで最後方の大臼歯にチュ-ブはバンドにすることにしている。 だが萌出が悪かったり、咬合関係からバンドできないこともある。 そうなるとボンディングということになる、 きょうの夕方、萌出が悪く、咬合が緊密な下顎 […]

続きを読む
症例紹介
629. 顎変形症:下顎前突

①主訴: 反対こうごう。 ②診断名あるいは主な症状: 反対咬合 顎変形症 叢生 ③年齢: 初診時26歳 保定開始時29歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上顎両側第二小臼歯 ⑥治療期間: 約 […]

続きを読む
症例紹介
628. 歯冠幅大の上顎前突

①主訴: 出っ歯、ねじれ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時9歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 下顎両側第二小臼歯 […]

続きを読む
症例紹介
627. 成人の叢生

①主訴: でこぼこ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 下顎左側第一小臼歯欠損 ③年齢: 初診時25歳 保定開始時27歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯  […]

続きを読む