症例紹介
666. きびしい出っ歯で片顎抜歯

①主訴: 出っ歯。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎前突 ③年齢: 初診時30歳 保定開始時32歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: […]

続きを読む
症例紹介
665. 希望により長期治療でよい結果

①主訴: 前歯がでてる。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前突 先天性欠如歯(下顎両側第二小臼歯) ガミー ③年齢: 初診時20歳 保定開始時23歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯 […]

続きを読む
ブログ
今夏は手術8人か

夏休みには顎変形症手術が集中する。それでも今までの3~4人くらいはあった。 今年は多そうなので初春に口腔外科から何人手術が予定されているか聞かれた。 数えてみて8人程度と答えておいた。当クリニックではこれは今までになく多 […]

続きを読む
ブログ
混合歯列の初診

今日の初診相談は混合歯列期の後期の女子だった。 右側側切歯がクロスバイトで上顎が狭く、右側臼歯部も交叉咬合だった。 口腔内写真を撮っていると口唇閉鎖は困難で口元もやや出ていた。 混合歯列では観察して、できるだけ永久歯で治 […]

続きを読む
ブログ
口腔内カメラ注文

5月16日にレントゲンCTをセットして1か月が経った。 セットの日は夜10時までかかり、説明も十分聞けなかった。 パノラマはその後、電話で説明を聞いたりして使えるようになった。 しかしCTはまだ撮影対象者もいないが、撮影 […]

続きを読む
ブログ
カムフラージュ矯正

初診は2007年男子小学生で 叢生を伴う反対咬合だった。 当時は混合歯列で、それでもブラケットをつけて反対や叢生を改善した。 それから歯の交換を観察して永久歯列に、さらに高校入学までⅡ期治療をまった。 何とか中切歯の被蓋 […]

続きを読む
ブログ
エアー漏れ発見修理は難しい

先日、バイオスタ―のエアー漏れでクリアリテーナーが作れなかった。 今日は夕方少し時間があったので修理に取りかかった。 バイオスタ―のの底面からあけ内部を見るのは慣れてすぐできる。 まず、配管が切れていた。チューブに余裕が […]

続きを読む
ブログ
久しぶりの白濁の多発

女子中学生の保定診断を行った。 このところあまり見なかった、装置撤去後の歯頚部やブラケット周りの白濁をみた。 そしてそのことを気にしているようだ。 だからあれだけうるさくブラッシングを注意したのにと言ってしまう。 もちろ […]

続きを読む
ブログ
アンケート方法

動的治療が終って1か月後の検診後に保定診断と名付けて面談している。 カルテや撮影した顔面写真、口腔内写真、模型を見ながら治療を振り返り評価する。 多くは治療前後の歯列咬合や口元の変化に感動する。 そして、その後アンケート […]

続きを読む
ブログ
バイオスタ―から空気漏れ

最近ではマルチブラケットを撤去してすぐにクリアリテーナーを入れることができる。 今日はそれを目指して治療を進めていった。 作業模型はできてバイオスタ―とミニスターを上顎、下顎同時に作る。 そのためにエアーのバルブを開けた […]

続きを読む