ブログ
ブラケット撤去の痛み

午前中に30代女性マルチブラケットを撤去した。 治療期間は1年7ヶ月、そのうち犬歯の遠心移動ではブラケットを付けない。 だからブラケットが歯に接着していた期間は比較的短い。 そうするとまだ接着力がありしっかりとついている […]

続きを読む
ブログ
ホームページガイドライン

昨年、6月よりホームページは広告と見なされて、色々な規制がある。 それに従うつもりではあるが、最初の頃はどういう内容か具体的ではなくわかないことが多かった。 ホームページ作成会社に相談して、直すべき所と思われる箇所は直し […]

続きを読む
ブログ
17歳床矯正

現在、床矯正で治療を受けている女子高校生が相談に来た。 小さい頃の指しゃぶりで上顎前突、開咬だったようだ。 現在は軽度な開咬はあるが上顎前突とは言えない。 しかし口唇閉鎖不全と口元の突出は認められる。 現在の床矯正治療に […]

続きを読む
ブログ
保定4年の母親が子ども二人の相談

当クリニックでにマルチブラケットでの治療が終えて保定観察で4年経った患者さんが二人の子どもの矯正相談に来院した。 一人は9歳男子、混合歯列期で叢生が予測される。 正中は大分ずれていて左上第二乳臼歯はなくその部に第一大臼歯 […]

続きを読む
ブログ
ゴム掛けの効果

マルチブラケット治療時にゴムをかけてもらうことがよくある。 多くの例では1ヶ月で効果が上がらず、2ヶ月、3ヶ月と続ける。 その理由は使っていても効果が上がらない場合もあるが、十分な時間使わない場合もある。 だからゴムの効 […]

続きを読む
ブログ
個別指導結果「概ね妥当」

健康保険を扱っている診療機関では「指導」がある。 「新規指導」、「集団的個別指導」、「個別指導」、「再指導」など。 10月3日に個別指導を受けてきた。個別指導を受けたなんて聞くと何か悪いことでもしたのではないかと思われが […]

続きを読む
ブログ
中切歯と側切歯に段差

正常な歯列咬合では上顎の中切歯と側切歯の唇面には段差がある。 舌面が下顎歯列弓に当たり、中切歯と側切歯の厚みが違うためだろう。 だからスタンダードブラケットではラテラルインセットをアーチワイヤーに曲げ入れる。 治療中の患 […]

続きを読む
ブログ
後から生えた歯は鋏状咬合

保定中の女子中学生が来院した。 その患者さんは両側犬歯の低位唇側転位の症例で非抜歯にて治療期間は1年余りで終了した。 その後、保定装置を使用して1年半が経過している。 今日、診ると左上犬歯がやや出ている。 クリアリテーナ […]

続きを読む
ブログ
歯が動いて分かるう蝕

初診の後の検査の時には一応う蝕の診査もして必要な歯は治してもらう。 しかし上顎前歯の間に叢生がある、探針で探っても、レントゲンで見てもなかなか分からないことがある。 しかし、小臼歯を抜歯して犬歯の遠心移動を行うと中切歯、 […]

続きを読む
ブログ
統一専門医準備にコピー機買う

統一専門医の受付がは11月から行われる。 それに向けて5例のケースやそのたの書類を整えている。 書類を整えるのにカラーコピー機が必要になってくる。 受付にA4の複合機があるが古くなりカラーはきれいにでない。 2階にA3の […]

続きを読む