ブログ
開咬でガミー

マルチブラケットによる治療を開始して1年が経とうとする29歳女性を診た。 抜歯ケースだが、この程度の期間で、叢生は改善、抜歯空隙もすべて閉鎖、開咬もほぼ改善した。 この患者さんは、初診時ガミースマイルのことも相談を受けて […]

続きを読む
ブログ
アンカースクリューの再植立

アンカースクリューは1から2割程度は緩みはずれることがあることは常識となっている。 今までにもはずれたことはあるが、同じ部位に再植立したことはなかった。 他の方法で固定源を求めて治療を進行させた。 今日は21歳女性の右側 […]

続きを読む
ブログ
今年もイルミネーションを飾る

10月中にグリーンカーテンを片付けて、11月には入りパンジーを植え付けた。 そして11月下旬となると夕暮れは特に早くなりイルミネーションの季節となる。 新診療所になってから毎年、イルミネーションを設置している。 だから、 […]

続きを読む
ブログ
固定式リテーナーの撤去時期

先週の土曜日に38歳女性が固定式リテーナーが一部はずれたことを相談に来た。 その日はとても忙しく診られなかったので今日となった。 その患者さんは10年以上前に新潟県の矯正歯科で治療を受けて,上下顎前歯に固定式リテーナが入 […]

続きを読む
症例紹介
275. 咬合平面が傾いていた

①主訴: 八重歯。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 交叉咬合 ③年齢: 初診時14歳 保定開始時16歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: 約 […]

続きを読む
ブログ
終了した患者さんの再相談

18歳の高校3年生女子が再相談に来院した。 この患者さんは上顎前突で5年ほど前にⅠ期治療を終えⅡ期治療のための再検査、再診断を行っている。 その後2年ほど、はっきりせずに3年前に終了と決めたことがカルテに書いてある。 今 […]

続きを読む
症例紹介
274. 歯根吸収が進行しなくて良かった

①主訴: 開咬、下顎が出ている。 ②診断名あるいは主な症状: 反対咬合 顎変形症 開咬 ③年齢: 初診時23歳 保定開始時25歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 ⑥治療期 […]

続きを読む
ブログ
ドルフィン実用化へ(続き)

昨日、3Dプリンターのノズルの詰まりを修理して2つのサージカルプレートを作製した。 一つ目は上顎を離断して、下顎も基準に上顎の位置を決定するサージカルプレート。 2つめは移動し固定した上顎に下顎を離断して合わせるサージカ […]

続きを読む
ブログ
ドルフィン実用化へ

9月の初旬にドルフィンを導入してから、遠隔操作で教えてもらいながら知識を増やしてきた。 昨日は休日だったので販売会社のGCオルソリーの担当者から十分な時間をとってもらい指導していただいた。 そして、そのケースは実際に12 […]

続きを読む
ブログ
舌癖はどうして起こる?

23歳女性の保定開始後4年の検診を行った、 この症例はⅠ級叢生で上下顎前突傾向だった。 1年8ヶ月ほどのマルチブラケット治療で良好に改善した。 その後の保定も協力がよくて保定開始後2年でとても良かったので、専門医更新の展 […]

続きを読む