ブログ
ドルフィン実用化へ

頭部のCTレントゲンと歯列のSTLファイルを合成して、外科併用手術をシュミレーションするソフトのドルフィンを9月に導入した。 今まで、販売会社からインストラクターを呼んで背湯瞑してもらったり、パソコンの遠隔操作で使い方の […]

続きを読む
ブログ
難しい診断

今日、診断・治療方針を説明したのは18歳、の女子高生だった。 症状はとてもかみ合わせが深く上顎の叢生も著しい。 しかも下顎は両側側切歯と左下第2小臼歯が先天欠如して、スピーカーブがとても強い。 このような症例をどのように […]

続きを読む
ブログ
矯正相談5人

今日は歯科衛生士1人が休暇をとった。 その様なときには予約の調整がうまくできている。 時間が掛かるような患者さんは少なく、私がほぼ一人でできる矯正相談が5人、診断が1人というような予約だった。 通常の治療はマルチブラケッ […]

続きを読む
症例紹介
273. 抜歯か非抜歯か悩む

①主訴: 一本だけへこんだ歯があったこと。 ②診断名あるいは主な症状: 交叉咬合 叢生 ③年齢: 初診時21歳 保定開始時23歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ポーター ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: […]

続きを読む
ブログ
集団的個別指導

昨日、三島文化会館で保険医の集団的個別指導に呼ばれて受けてきた。 これを受けるのは3回目だったか4回目だったか、それくらいの意識しかない。 矯正治療は一般歯科よりどうしても平均点が高くなる、それを理由に集団的個別指導さら […]

続きを読む
ブログ
犬歯の移動期間は年齢比例

一般的にマルチブラケット抜歯ケースではレベリングの後、犬歯の遠心移動を行う。 当クリニックでは先にリンガルアーチやアンカースクリューを固定源にして行ってしまう。 その期間が統計をとったわけではないが、年齢に比例しているよ […]

続きを読む
症例紹介
272. 前歯部クロスバイト

①主訴: 前歯のデコボコな歯並び、5番の歯の虫歯がきっかけ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 交叉咬合 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時20歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルア […]

続きを読む
ブログ
混合歯列スペース不足

今日の新患は8歳の女の子、かなり、厳しい叢生が予測された。 一目見て抜歯ケースとわかる。 その際の説明の仕方には工夫がいる。 まず、混合歯列期での歯列の拡大のことをいい、拡大すれば歯列だけは並ばないことはないと説明。 し […]

続きを読む
症例紹介
271. 問題があった顎変形症

①主訴: 食事の時にうまくかめない。スキッ歯が気になるため。 ②診断名あるいは主な症状: 反対咬合 顎変形症 顎関節症 ③年齢: 初診時30歳 保定開始時34歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位 […]

続きを読む
ブログ
マルチブラケット撤去が3人

近頃のマルチブラケット撤去の流れは撤去を決めた日に上顎4前歯、下顎6前歯に固定式リテーナーを直接法で貼り付ける。 そして、その次の治療日にマルチブラケットを撤去して資料採得しクリアリテーナーを装着する。 今日はその撤去が […]

続きを読む