ブログ
アライナー矯正

3月に一般歯科から上顎前歯補綴のための矯正治療を依頼された。 下顎前歯にはスペースがあり、上顎前歯は叢生の反対咬合だった。 協力は良さそうなのでアライナー矯正をすることにした。 まず、下顎のスペースを閉鎖するためアライナ […]

続きを読む
ブログ
セパレーションの続き

先日、セパレーションで苦労したことを書いた。 その続き今日行うことになった。 左側の第一大臼歯は近遠心共にセパレーターが残っていた。 そのため問題なくバンドは試適できた。 一方、右側の近心はセパレータが残っていた。 遠心 […]

続きを読む
ブログ
治療がスムーズに流れた

先月でスタッフの歯科衛生士が辞めて補充がついていない。 予約を制限すると今日は1列だがすべての枠が埋まった。 内容を見るとほとんどマルチブラケット治療。 これは大変な日になる、がんばってやっていこうと思っていた。 そして […]

続きを読む
ブログ
歯が大きい

今日の最初は20代女性前半の矯正相談だった。 一目見て歯が大きい。口元が出ている。 叢生ははとんどない。そうなると上下顎前突ということになる。 まず説明の最初に歯の大きさと歯槽基底のバランスの話をした。 そこから後で話す […]

続きを読む
ブログ
セパレーション

抜歯を伴うマルチブラケット治療固定源によくパラタルバー付きリンガルアーチを使う。 そのためには第一大臼歯にバンドを使う。 そのバンドを合わせるために歯の間を少し開けないときつくて押し込めない。 そのための処置としてセパレ […]

続きを読む
ブログ
3人の新患と顎変形症

午前に1人、午後に2人の新患の矯正相談の予約があった。 1人目の30代女性は口腔内写真を撮影すると、開咬、反対咬合、で顎変形症を疑う。 加えて、上顎犬歯の埋伏もありそうだ。 下顎左側犬歯と第一小臼歯の間が1歯分くらい空い […]

続きを読む
ブログ
口腔内カメラ初使用

一昨日、口腔内カメラが届いた。 そんな難しいわけはないが、説明書を見ただけでは写せなかった。 昨日、担当者に電話で聞き、周波数を合わせるだけのことだった。 今日は保定開始8カ月で3か月ごと診ている患者さんが来院した。 前 […]

続きを読む
ブログ
日中買い物

バイオスタ―、ミニスターのエアー配管の漏れのことを何度か書いた。 早く、たこ足配管を直せばいいのに何とか使えるとそのままになってしまう。 きょうはいよいよエアー漏れがひどくなり圧が上がらない。 問題の箇所を塞いでしまえば […]

続きを読む
ブログ
混合歯列期の転居

9歳の男子小学生が来月に転居で来院できなくなる。 この患者さんは1年ほど前から治療を開始した。 狭い歯列弓幅径を上下顎とも側方拡大した。 プレートで拡大しようと考えたが、保護者が固定式を望んだ。 そこでその通りにしたが、 […]

続きを読む
ブログ
予定外にFIX

マルチブラケット装置の終盤ではだんだん仕上がってきて保定に入っていく。 その過程はいろいろあるが2年が近づきまだ終了の目安となる項目が達成できていない。 大人が多くなってきてそんなことはよくあり2年が過ぎることもある。 […]

続きを読む