アライナーでは上手くいかない
2022-09-27
非抜歯で短期間で叢生を改善した中学生を保定観察していた。 半年ほど前、左上2の捻転が気になるという。 確かに少し捻転している。そこでアライナーを提案した。 最初は協力が悪く使わず、諦めた。 次ぎに使うといってので、また作 […]
フィックスドリテーナーはいつまでか
2022-09-24
30代の女性がフィックドリテーナーがはずれて来院した。 この患者さんは6年半ほど前に動的治療を終了している。 診断後上下顎前歯がとても短く矯正治療開始をためらった。 でもなんとか治療を終了し、保定としてフィックスドリテー […]
犬歯が起こす歯根吸収
2022-09-20
上顎犬歯が近心に向かって萌出し隣の側切歯を歯根吸収しさらに隣の中切歯まで歯根吸収することがある。 2年前にそんな男子中学生の治療を開始した。 側切歯は相当短くなっていたのであきらめ抜歯した。 中切歯も短くはなっていたが、 […]
フィックスドリテーナー付けるとき隙間が
2022-09-17
フィックスドリテーナーを付けるとき、当然、前歯部に隙間が残っていないか確認する。 今日もつける前に診て良さそうなので患者さんに確認した。 そうしたら上顎左側1,2の間の隙間とが気になるという。 唾液で濡れたいるときは隙間 […]
受付ソフト改良に終わりはないか
2022-09-13
受付ソフトは日々便利に使われている。最初に作り出したのは猛30年以上前だろう。 思い出せば色々と作り込んできたものだ。 保険請求や保険カルテあたりが一番難しかったような気がする。 それが終わった後も思いついては改良をして […]