ブログ
口元をさらに後退

昨年、十代後半の女性が相談に来た。 症状は叢生と厳しい上下顎前突で口唇閉鎖がとても困難だった。 診断では当然上下顎左右側の第一小臼歯を抜歯そしてアンカーロスにも気をつける。 しかし、どう見ても叢生を改善しただけで抜歯スペ […]

続きを読む
ブログ
バイオネーターの効果

近頃、機能的顎矯正装置を積極的に使ったことはない。 バイトプレート、ジャンピングプレート程度は使うが。 バイオネーターも積極的に使った時期もあったが今はほとんど使っていなかった。 その中で1例、1年ほど使った症例が本日来 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症検査2人

今日は予約患者数は少なかったが顎変形症は4人だった。 来月手術予定の患者さんは術前診断。再来月手術予定の患者さんは検査を行った。 もう一人は術前矯正を開始するための検査を行った。 4人目は術前矯正が先月始まったばかりだ。 […]

続きを読む
ブログ
観察から終了

1年8か月ほど前混合歯列期の後期の女の子が矯正相談に来た。 主訴は上下顎前歯の軽度な叢生だった。 その時期に側方拡大すれば治療開始となるがだらだら長引く。 また永久歯への交換で叢生の改善も期待できる。 もし叢生が残ればそ […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナー付きで終了

フィックスドリテーナー(以下フィックス)は2年で撤去を目標としている。 はずすときにはクリアリテーナーがしっかりつけられていることを条件としている。 きょうは動的治療4年がたち上顎にフィックスが入っている患者さんが来院し […]

続きを読む
ブログ
苦労して出した歯

6歳ころから通っている患者さんが今日12歳で来院した。 静岡医療センターより紹介があり左下5の埋伏だった。 その上に低位乳歯(第2乳臼歯)があり、そこへ第一大臼歯が近心傾斜した状態だった。 その時の口腔内はまだ乳歯が多か […]

続きを読む
ブログ
鋏状咬合

上顎の第2大臼歯が頬側に転位して下顎の第2大臼歯と鋏状咬合となることをよく見る。 それは臼歯部での歯の並ぶ余地が少ないから起こる。 きょうの診断の女子高生はそんな状態だった。 第1大臼歯より前は比較的よく並んでいる。 話 […]

続きを読む
ブログ
正中離開

上顎正中はそこが歯間が開いていると、とても気になるのはよくわかる。 歯列や咬合からはたいした問題ではないが、患者さんにとっては閉じたい。 先月、保定2年が過ぎたのでフィックスドリテーナーをはずした患者さんが来院した。 正 […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチ製作

今年に入ってからリンガルアーチ作製のための模型は3Dプリンタから出力している。 通常は石膏模型だが、今はほとんど使っていない。 アルジネート印象にバンドを戻して石膏を注ぐかわりに上顎第一大臼歯をバンドに合わせて削り出して […]

続きを読む
ブログ
簡単な検査後1年で観察

昨年、骨格性反対咬合の小学校低学年の女の子そ初診相談を受けた。 そんな時には今後の矯正治療の流れを説明する。 まずは上下顎の前歯部が生えた時に被蓋改善できそうかみる。 できそうならそれを行い歯の交換や成長をみて永久歯列に […]

続きを読む