ブログ
夏休みらしい日

毎年夏休みには新患相談5人の日がある。それが今日だった。 その5人のうち4人が混合歯列の小学生。 いずれもそれほど難しいとは思わないケースだった。 最近、大人ばかり多い相談が今日に限っては昔に戻った。 でも最後は20代男 […]

続きを読む
ブログ
コロナ感染で2人キャンセル

新型コロナとクルーズ船で騒がれてから2年半くらいたった。 感染者数は増えたり減ったりしながら山は高くなり、今は第7波のピークか。 最初のころは恐れているだけで緊急事態宣言などで日々の生活に影響が出た。 しかし身近に感染す […]

続きを読む
ブログ
休み明け

一足早いお盆休みをいただき、世間がお盆休みに入るきょうから働き始めた。 やはり休み明けは忙しくなります。ただ急患が多くなくて休み中困った患者さんは少くよかった。 きょうは検査が二人、そのうち一人が顎変形症の検査だった。 […]

続きを読む
ブログ
移転歯

移転歯ははえてきた位置が通常ではなく隣接歯と入れ替わってる歯。 時々見るが犬歯と第一小臼歯、第2小臼歯この辺に起りやすい。 きょう診断したケースは小学校高学年の男子でほぼ永久歯列になっていた。 上顎の右上の犬歯と第一小臼 […]

続きを読む
ブログ
拡大の末

忙しい中、一人の矯正相談があった。 女子高生で口腔内写真を撮りながら何が主訴なのか考えていた。 正面の写真を撮る。前歯部、臼歯部とも程よく咬んでいる。 それでは口元が出ていることか、口唇閉鎖不全、それもありそうだが程度は […]

続きを読む
ブログ
バイトを挙げる

バイトが深いことを主訴として相談に来ることは少ない。 2年ほど前に混合歯列期の終わりの時期に下顎前歯がまったく見えない小学生が相談に来た。 バイトが深いことは問題があることは分かっているが主訴がはっきりしないので積極的に […]

続きを読む
ブログ
手術併用を選ばなかった

5年ほど前から混合歯列期から見てきた患者さんも診断を行った。 その頃から骨格的な下顎前突の顔つきで叢生と反対咬合の症状だった。 混合歯列期で意外改善や前歯部叢生の改善を図り1期治療を終え観察に入った。 永久歯列になり成長 […]

続きを読む
ブログ
自費カルテ入力

今使っている受付ソフトは30年くらい前から自作でごく初歩的なものから始まった。 自分で最初はThe Cardというカード型データベースで作った。 それから、マイクロソフトのAccessに変えて、難しくなったが細かい設計が […]

続きを読む
ブログ
閑な土曜日

今日は、4週前が法事で休診、また第五土曜日にあたる。 そのためだろうか予約が非常に少なかった。 そのためスタッフはいつもできない場所の掃除をしたり、治療以外のことをしていた。 私はオーソアップの勉強を始めた。 昨年11月 […]

続きを読む
ブログ
今度は4カ月

マルチブラケットでの治療は通常1カ月(4W)に1回調整する。 それが今日診た患者さんは前回の治療が3月だった。 4カ月も期間が空いている。 このケースは予約から抜けてしまいお互いに連絡がなかったわけではない。 当方には自 […]

続きを読む