ブログ
ストレートネック

昨日、10歳男子の診断の準備しているときに、セファロの側面、顔面の側貌写真をみると以前話題となったストレートネックにみえた。 ちょう今朝の朝日新聞にもそのことが載っていた。 矯正治療の検査では必ず側面の顔のレントゲン写真 […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンの説明に来てくれた

分析ソフトドルフィンを9月初旬に導入して、使い始めているが、機能が多い分、操作を覚えなければいけないことも多い。 9月12日に担当者に来ていただき、使い方の説明を受けた。しかし1度聞いて理解できるものでもない。 その後、 […]

続きを読む
ブログ
予約空きをメール連絡

矯正治療の予約は通常1ヶ月2ヶ月、 3ヶ月先の予約を取る。 しかし、予約の日が決まらずに電話待ちとなることも多い。 土曜日や夕方はかなり先まで予約が埋まっていることが多い。 しかし、キャンセルが出ないこともない。 また、 […]

続きを読む
ブログ
久しぶりのメール相談

このところちょっとメール相談が途切れていた。 今日見たのは大人の男性で写真が添付されてあった。 上顎はかなり厳しい叢生がある。 心配されている事は抜歯かどうか、料金のようなことだった。 いつも、矯正相談で言うことだが、抜 […]

続きを読む
症例紹介
262. 厳しい叢生と口唇閉鎖不全

①主訴: すごいガタガタだったから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 下顎後退 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時13歳 保定開始時15歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症は連携医療

10月5日に顎変形症の手術を横浜労災病院にてしていただく患者さんがいる。 その患者さんは、術前矯正を進めてきたが、上顎前歯部には欠損、補綴があり、狭かった上顎臼歯部を外科併用で拡大している。 術前矯正はほぼ終わりのつもり […]

続きを読む
ブログ
3Dスキャナー返品

外科シュミレーションソフトドルフィンを遠隔操作の元で勉強している。 今日もつないでもらって、前回、作成していただいた患者さんについて検討した。 昨日、診療が休みだったので、その前の日の遠隔操作で作ってもらったサージカルプ […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンによる外科シュミレーション

現在、術前矯正が終わりに近く、手術を近く予定している患者さんが2人いる。 その二人を先日導入したドルフィンという分析ソフトで解析しようとしている。 そのためには、頭部のX線CTと歯列模型を3DスキャンしたSTLデータが必 […]

続きを読む
ブログ
急患来院の理由

今日は予約人数の割に急患が4人と多かった。 2連休の後だったからだろうか。 1人目はワイヤーエンドが出ていて頰粘膜を傷つけていた。 2人目は下顎右側第一、第2小臼歯のブラケット脱離。 この患者さんは先週、先々週と同様の部 […]

続きを読む
症例紹介
261. 難しかった正中のずれ

①主訴: やえば、前歯のずれ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 下顎後退 ③年齢: 初診時15歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥ […]

続きを読む