症例紹介
336. 歯が大きい出っ歯

①主訴: 出歯。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前突 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時15歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 下顎両 […]

続きを読む
ブログ
舌圧測定ができない

当クリニックでは矯正治療前後の一連の検査項目として舌圧の測定を行っている。 測定器の先にある小さい風船のようなものに圧力をかける。 それを舌と口蓋の間でつぶして、その圧力をデジタル表示して最高値を記録している。 大きなあ […]

続きを読む
症例紹介
335. 咬合平面の傾きが気になった

①主訴: 出っ歯が気になったから。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前突 ③年齢: 初診時16歳 保定開始時18歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約 […]

続きを読む
ブログ
床ワックス予定が肩すかし

3ヶ月前から今日は床掃除ワックスがけを業者に頼んであった。 そのため、午後の早い時間まで予約を取らないで予定していた。 昨日、前日の電話が無いのでこちらから電話してみた。 そしたら、今日では無く明日予定しているという。 […]

続きを読む
症例紹介
334. 叢生かと思ったら出っ歯に

①主訴: 下の歯並びが悪い、噛み合わせで痛む。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時7歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯  […]

続きを読む
ブログ
矯正治療後の口元突出

先日、矯正治療後の口元の突出が気になり相談に来院した患者さんが今日、検査に来院した。 石膏の歯列模型を見ると、わずかな捻転も無くまさに正常咬合咬合と言えるだろう。 また、パノラX線写真をみると歯根吸収はなく、根の平行性は […]

続きを読む
ブログ
埋伏犬歯1年待ち

14歳の女の子の再診断を行った。 1年前にⅠ級叢生で抜歯ケースであることの治療方針を立てていた。 しかし、右上の犬歯が水平に近いくらい近心傾斜した。 その上に第一小臼歯と第二小臼歯が存在した。 これは、まず右上の第一小臼 […]

続きを読む
ブログ
治療開始時期

今日の矯正相談は17歳高校2年生女子。 症状は前歯部叢生で抜歯ケースになるかも知れないが特別に難しいとも思わなかった。 しかし、治療の時期が問題となる。 高校生活はあと1年3ヶ月ほど、この期間では矯正の動的治療を終えるこ […]

続きを読む
ブログ
今日の最後は矯正相談

今日最後の予約は矯正相談だった。 20代後半の男性、1級叢生で両惻々切歯がクロスバイトだった。 両側の臼歯関係はともにAngleⅠ級。 ただしやや口元は出ているため、たぶん非抜歯は不適当に思えた。 それでもⅠ級叢生、抜歯 […]

続きを読む
ブログ
マルチブラケット撤去

15歳の女子高生の間ブラケットを撤去した。 1級叢生だったがやや口元は出ていて抜歯ケースとして1年7ヶ月ばかり経っていた。 特段、難しくは無く順調に進んだ。 結果は大臼歯咬合関係1級,正中一致、バイトはやや浅いがまずまず […]

続きを読む