ブログ
第Ⅱ期開始時期は

5年ほど前に混合歯列期で幅径が狭く叢生が予想されて。 1年程度の上下顎の側方拡大で叢生は改善して永久歯列となった。 ほぼ咬んでいるし定期観察を希望されてなかったのでⅠ期で終了とした。 そして1年半、13歳となり今日は右の […]

続きを読む
ブログ
今日も鋏状咬合二人

近頃、鋏状咬合が多いと昨日ブログに書いたばかりなのに今日も2例あった。 1例目は女子中学生で両側第2大臼歯が鋏状咬合だった。 抜歯、非抜歯を悩むケースだったのでまず鋏状咬合の改善をしてから決めることにした。 リンガルアー […]

続きを読む
ブログ
シザースバイト(鋏状咬合)

近頃、鋏状咬合をよくみかける。 多くのケースは第2大臼歯に見られる。 初診時にその症状があれば、治療計画の中で治す。 ところが、はえ替わりが遅いので第一大臼歯までで仕上げてしまうこともある。 今日のケースは男子中学3年生 […]

続きを読む
ブログ
外科併用矯正の流れ

最近外科併用の矯正が増えてきている。 少なかったときは準備をその患者さんに集中してやれば良い。 しかし、続いてくると並行して準備を進めていかなけらばならないことになる。 特に手術が近づいてくると術前の検査をする。 病院で […]

続きを読む
ブログ
PMTCのペースト

先日、PMTCについて見直すブログを書いた。 今日は歯科衛生士と相談しながらやり方やペーストを検討した。 いままで2種類を使っていたが、1つにしてよい効果がでるほうがよい。 現在はコンクールとリナメルを使っている。 それ […]

続きを読む
症例紹介
568. 骨格性下顎前突

①主訴: 受け口。 ②診断名あるいは主な症状: 顎変形症 下顎前突 ③年齢: 初診時22歳 保定開始時24歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1年9ヵ月 ⑦治療費(初診 […]

続きを読む
症例紹介
567. 叢生の典型例

①主訴: でこぼこ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時30歳 保定開始時32歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: 約1年8ヵ月 ⑦治療費( […]

続きを読む
症例紹介
566. 側切歯のクロスバイト

①主訴: 八重歯と噛み合わせがずれていることと、上の歯が引っ込んでいること。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前歯唇側傾斜 左側切歯クロスバイト ③年齢: 初診時19歳 保定開始時21歳 ④治療に用いた主な装置: マルチ […]

続きを読む
ブログ
カムフラージュ治療

最近は骨格的な反対咬合を抜歯ケースとして治療するとは少ない。 それは近くで手術してもらえる外科併用が多くなったからだろう。 5年ほど前混合歯列期で反対咬合を改善し、その後、永久歯への交換と成長を観察してきた患者さんの治療 […]

続きを読む
ブログ
PMTCについて

PMTC(Professional、Mechanical、Tooth、Cleaning)は歯科で一般的に行われている。 もちろん矯正臨床、当クリニックでも日常的に行われている。 だが、教育を受けた大学病院、40年ほど前に […]

続きを読む