毎日の診療で気付いたこと
ブログ記事 合計 3602 件
もう5年以上前になるだろうがマルチブラケットを撤去した患者さんにフィックスドリテーナーをほぼ全員に付けることにした。 ワイヤー、接着材、つける部位などを工夫して決めて現在に至っている。 その結果、それが付いてさえいれば前 […]
矯正歯科にとってセファロは有用な診断の手助けとなる。 一昨年夏に11歳の女子が反対咬合が主訴で来院した。 顔つきもやや下顎前突でその先の成長が心配となった。 まだ乳歯も残っていたので簡単な検査を行い永久歯への交換や成長を […]
11月末にオーソアップというセットアップができるソフトを導入した。 毎日少しず動かしてみては操作に慣れるようにしてきた。 でも実際に作ってみないと実感がわかない。 そこで、今年前半に石膏模型をセットアップしてなんとか了解 […]
マルチブラケット治療2年が近づいて叢生や抜歯空隙は解決している。 しかし咬合平面の歪みからだろうか正中が合わなく咬合がつかない。 そうなるとワイヤー曲げとゴムの使用で解決することになる。 今まで何ヶ月か試みてきたが、うま […]
一般歯科医院から犬歯の埋伏のケースの依頼があった。 男子中学生で右上犬歯の部分にまだ乳犬歯が残っていた。 正中離開が2㍉ほどあるが他はほぼ正常に近い。 そうはいっても右上犬歯が牽引し萌出させることができるとしても乳犬歯の […]