毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3572

キーワードからブログ記事を検索
  • スピード矯正になりうるか

    マルチブラケット抜歯ケースでは治療では、通常レベリングから始まる、 続いて犬歯に遠心移動となる。 それを当クリニックでは先に犬歯の遠心移動を行う。 そしてレベリングと続く。 その前には小臼歯の抜歯の依頼がある。 犬歯の遠 […]

    この記事を表示

  • 自作マウスピース型矯正

    マウスピース型矯正は流行している。 簡単なケースで協力がよければ便利な装置だ。 一般的には口腔内をスキャンしてそのデータをもとに作ってもらう。 どうもその方法はなじめない。 何でも自分でやりたい方だ。幸い口腔内スキャナー […]

    この記事を表示

  • 7歳児の検査

    最近の矯正歯科治療は大人が中心となり混合歯列は少なくなっている。 それでもいないわけではない。今日は7歳の男児の検査を行った。 決して理解や協力が悪いわけではないが身体が小さい。 検査機器が子供に対応していないわけではな […]

    この記事を表示

  • 顎変形症の再治療

    午前に20代の女性が来院した。 その患者さんは初診時は著しい開咬と上顎前歯部の叢生だった。 顎変形症として手術し、すでに術後矯正も終わり装置を撤去した。 保定を開始してだんだん開咬や叢生が現れ始めた。 そして1年半ほど来 […]

    この記事を表示

  • バンド周囲炎

    マルチブラケット装置で大臼歯はバンドを使うことが多い。 その時、ブラッシングが悪く歯肉が増殖してくる患者さんがいる。 多くはそれでも症状が出ないが、たまには歯肉炎の症状が現れる。 今日の急患は左上6のバンド周囲炎で歯肉の […]

    この記事を表示

MENU
PAGE TOP