毎日の診療で気付いたこと
ブログ記事 合計 3578 件
上下顎の成長・発育のコントロールは現在ほとんどやらない。 40年余り前の開業時には下顎発育抑制のチンキャップを毎日のように作った。 最近は当クリニックだけでなく矯正歯科で全般で使わらなくなったようだ。 それでも上顎前方け […]
5歯先天欠如の患者さんのマルチブラケットを撤去した。 その患者さんは中学生、まず5歯欠損で1本足りず保険でできなかった。 骨格的な要因はあまりないが開咬となっている。 特に低位乳歯の両側の下顎のEの部分は開咬となっている […]
湘南矯正の5月の例会で訪ねた矯正歯科医院でセファロ分析のソフトをみた、 AIを使って計測点が簡単に正確にとれる。 そしていろいろな分析もできる韓国製のソフトだ。 例会の後、すぐにインストールし使い始めた。 最初は無料のお […]
保定観察が4年過ぎた患者さんが来院した。 動的治療2年、その倍の期間保定観察して終了している。 そういう状況でも理想的に治っているケースは数少ない。 だからそういうケースがあった時には資料採得をしっかりする。 今後どれだ […]
顎変形症手術を受ける時期は女子の場合、高校2年生の夏休みにしている。 それに向けて術前矯正の開始の時期を考える。 術前矯正がどのくらいの期間かかるかによるが、高校入学を基準にすると1年余りとなる。 夏休み2か月前くらいに […]