ブログ
治療中の痛み

矯正装置を入れて歯に矯正力を加えると数日、咬んだ時痛かったりする。 また、歯にでこぼこした余分なものが付くので舌や頰粘膜に傷つく痛みがある。 この二つは代表的なので必ず説明しておくが、他にも起ることはある。 先日あったの […]

続きを読む
ブログ
歯根吸収とマルチブラケット撤去

今日の最初の患者さんは先月に軽度な歯根吸収を指摘した20代女性の患者さんだった。 マルチブラケットで1年半、スペースクロージングが進み細かい仕上げの時期だった。 歯根吸収については最初に説明し、定期的なX線写真撮影を行い […]

続きを読む
ブログ
口腔内スキャナーのデモ

午後に1時間半ほどシーアイメディカルが販売する口腔内スキャナーCS3600とCS3700を見せてもらった。 もう5年くらい前になるだろうか日矯学会で別の会社のを見せてもらった。 非常に興味を持ち、その後、実際の映像など見 […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型装置の適用

20代女性のマルチブラケット治療を行った。 治療経過は1年半近く経ちかなり終了が近い状態だ。 しかし、下顎の左側側切歯の捻転がなかなか改善しない。 そんなことで3カ月ばかりワイヤー調整、交換している. マルチブラケット装 […]

続きを読む
ブログ
転医の相談

20代の女性が転医先をさがしての相談があった。 日本臨床矯正歯科医会所属の先生の診療所からの治療継続依頼であった。 だから今までの診療情報などはしっかりと記されていた。 だが治療に進行程度はマルチブラケットで犬歯の遠心移 […]

続きを読む
ブログ
オンライン講演

11/12(木)の東京矯正歯科学会の講演をWEB聴いてよかったとブログに書いた。 昨日は歯科の通販会社が企画した歯科のデジタル化の講演があった。 口腔内スキャナー購入を考えているので興味深く聴いた。 講師は香川県の田舎で […]

続きを読む
ブログ
歯が大きいと不正咬合になるか

兄弟二人と20代女性の矯正相談があった。 まず最初に兄の口腔内写真を撮ってみるととても歯が大きい。 叢生が目立ち上顎前突傾向もある。 その弟の写真を撮るとやはり歯の交換が進んでいないだけでそっくりだ。 そして口唇閉鎖不全 […]

続きを読む
ブログ
WEB学会

昨日、東京矯正歯科学会の講演会を聴いた。 現況のコロナ禍、学会もWEB開催が多くなってきている。 Zoomを使ってオンライン会議やオンラインの飲み会はもう何度も行った。 しかしWEB学会は初めてだった。事前に登録して、昨 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の時期

10年ほど前は、都会では大人の患者さんが増えているようですが、ここは田舎だから・・・。 などと言っていたが、最近では圧倒的に大人の患者さんが多くなった。 そうはいってもまだ大半は20代といっていいだろう。 きょうは40代 […]

続きを読む
ブログ
混合歯列期の治療

11歳となり半年リコールで来院した女子小学生を診た。 その子は4年ほど前の混合歯列期で上下顎算歯部の叢生で相談に来た。 明らかに抜歯ケースの叢生は混合歯列期に治療を開始することはしない。 このケースでは、比較的軽度であっ […]

続きを読む