ブログ
上顎正中のレジン充填

上顎前歯隣接面にう蝕があることがよくある。 叢生がある時はなかなか見つからなかったり、うまく充填されていなかったりすることもある。 矯正治療の抜歯ケースでは、治療途中で上顎前歯にスペースができるがことがある 。 その時が […]

続きを読む
ブログ
固定式リテーナーの問題

最近は、マルチブラケットが終了したら上下顎の犬歯間に固定式リテーナーを接着している。 歯の隣接面にはう蝕が発生しやすい。そしてその隣接面の治療が非常にやりにくい。 特に裏側に固定式リテーナーが付けられているとうまく治療で […]

続きを読む
ブログ
夏休みに帰省で来院

昨年末に、マルチブラケットを終了し、保定に入った20歳の女性が来院にした。 その女性は今年の春、青森の大学に行くことになった。 なんとか、その前に月一回の処置を終えることができてよかったが、その後、リテーナーがしっかり使 […]

続きを読む
ブログ
九州に転勤

昨年12月より治療している22歳の女性が来院した。 その女性は上顎前突、叢生、加えて右上第一大臼歯を抜歯しなければならない状態だった。 そのために、治療方針をいろいろと考えてなんとかアンカースクリューを応用して開始した。 […]

続きを読む
ブログ
何度も来ていただいて申し訳ない

26歳女性が、急患として来院した。 マルチブラケットによる治療中で左下7のチューブが脱落したという。 先週もその部分のワイヤーが抜けて、急患で来院している。 また今日で申し訳ないと思っている。 なんとか取れないように、抜 […]

続きを読む
ブログ
成長はわからないの続き

2009年8歳で、初診の女の子が今日来院して矯正治療の終了を決めた。 初診時の症状は骨格性の反対咬合。 その時期に前歯の反対を治しておくべきか、成長のみ観察するか迷った。 患者さんの希望もあり、その時点でフェイスクリブ、 […]

続きを読む
ブログ
メール相談の答えは

久しぶりにメール相談が2件あった。 そのうち1件は大人の矯正治療の相談だった。 指定された正面の咬合状態と横顔の写真ががわかりやすい状態で撮影されて添付されていた。 その叢生の程度や、口元の出具合、オトガイの後退感などか […]

続きを読む
ブログ
成長はわからない

初診時10歳、現在13歳の男の子が来院した。 初診時の症状は反対咬合、しかも明らかに骨格的な反対咬合だった。 当初はそういう患者さんばかり来て、リンガルアーチ、チンキャップの組み合わせで被蓋改善し、 長期にわたりチンキャ […]

続きを読む
ブログ
娘を連れて相談

今日の矯正相談は8才の女の子、それだけでは特に話題にならないが、その子を連れてきた母親が、当クリニックで過去に治療している。 その母親は1998年、 24歳で、初診と書かれていた。 抜歯によるマルチブラケット治療を終了し […]

続きを読む
症例紹介
197.骨格性下顎前突

①主訴: 受け口。 ②診断名あるいは主な症状: 下顎前突 顎変形症 顎関節症 ③年齢: 初診時23歳 保定開始時25歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1年4ヵ月 ⑦治 […]

続きを読む