症例紹介
162. 10歯の先天欠如

①主訴: すきっ歯 ②診断名あるいは主な症状: 先天性欠如歯(両側上4、両側上下5、両側上下7) 正中離開 ③年齢: 初診時11歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥ […]

続きを読む
ブログ
矯正治療だけでの限界

今日の矯正相談は25歳女性、上顎前突が主訴だった。 電話で予約を取る時から既に矯正治療が10年間続いてると言うような言い方だった。 口腔内写真をとると、確かに上顎前突の症状は残っているが矯正治療が施されている様子はよくわ […]

続きを読む
ブログ
初診は1995年、再初診

現在32歳の女性が相談に来た。 その患者さんは1995年に当クリニックに相談に来て、動的治療2年くらい、その後保定も5年ぐらい見て終了となっている。 先日歯並びが気になっているような、電話がかかってきて、今日の相談となっ […]

続きを読む
ブログ
歯列模型整理

35年も矯正治療やっていると、資料が非常に多くたまってる。 今まで登録された患者さんの資料は1つも捨てていない。 。 その結果、診療所だけでは収まりきれず別の倉庫に保管している。 近年デジタル化が進み、レントゲン写真や口 […]

続きを読む
ブログ
成人式でブラケットを撤去したら

マルチブラケットによる治療は2年くらいかかる。 その間ブラケットはつけっぱなしで通常はずす事は無い。 術者側ではブラケットはずすと、治療の継続に支障がでるので、できるだけ避けたい。 そしてブラケットがついたままでも日常生 […]

続きを読む
症例紹介
161. 軽度な叢生

①主訴: 歯並び (でこぼこしていたので) ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時8歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約0年9ヵ月 ⑦治療 […]

続きを読む
ブログ
装置撤去後の安定

最近ではマルチブラケット装置を撤去した日には、資料をとらないことにしている。 1ヶ月後に歯肉が改善したり臼歯部が安定した頃を見計らって、資料をとることにしている。 今日は先月、装置を撤去した18歳と15歳の高校生の資料を […]

続きを読む
ブログ
アンカースクリューが動揺

昨年末にアンカースクリューを植立した27歳女性が来院された。 今日はそのアンカースクリューを固定源に犬歯の遠心移動を行う予定だった。 アンカースクリューの植立部位は、通常の上顎第2小臼歯と第一大臼歯の間だった。 右側はし […]

続きを読む
ブログ
智歯の入院抜歯

23歳男性が来院された。 この患者さんは顎変形症と診断し、術前矯正に入るための準備で来院された。 その時に静岡医療センター口腔外科からの報告書を持ってきた。 その報告に静脈麻酔、1泊入院と書かれてあった。 前回の診断時に […]

続きを読む
ブログ
夏休み手術予定

16歳の高校生女子が来院にした。 その患者さんは昨年8月より顎変形症としての術前矯正をしている。 そして昨年末に横浜労災病院にて検診を受け、手術を今年の夏休みの8月15日と決めてきたという。 そこでは以前から手術予定が詰 […]

続きを読む