ブログ
手術に送り出す

術前矯正が終わると手術前の検査・診断を行い、外科用のフックを付けて手術に送り出す。 その前にドルフィンを使いサージカルプレートを2枚作ることも慣れたきた。 その際にほとんどのケースで上下顎を移動する。 どちらをどの程度動 […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチ作製法

リンガルアーチは通常、アルジネート印象し、そこにバンドを戻して石膏を注ぐ。 ピックアップ印象と呼んでいるようだ。 最近は初診時の3Dプリンタから出力される模型の第一大臼歯部を削り出す。 一応、患者さんの歯にあわせたバンド […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型のシート

少しずつマウスピース型矯正装置で歯を動かしている。 外注するわけではないので、自分でシートを選べる。 柔らかめのシートと硬めのシートをを使っている。 柔らかめのシートは移動量を多めに設定できるが力が弱い。 硬めのシートは […]

続きを読む
ブログ
Ⅰ期治療から4年経って

ちょうど4年前の1月26日、Ⅰ期治療を終了した患者さんがきょう相談に来院した。 矯正治療では混合歯列期の治療をⅠ期、永久歯列期の治療をⅡ期という。 今日の患者さんは8歳から12歳位まだⅠ期治療を行った。 上顎前歯にスペー […]

続きを読む
ブログ
ブレーススマイルコンテスト

日本臨床矯正歯科医会ではかなり前よりブレーススマイルコンテストを行っている。 ブラケット装置を付けての笑顔の写真を送ってもらい、優秀作品を大会時に表彰する。 会でやっているこなので否定もしないが推進する方でもない。 最近 […]

続きを読む
症例紹介
524. オトガイ形成も行う

①主訴: 前歯が噛み合わさっていなかった。 ②診断名あるいは主な症状: 開咬 顎変形症 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1年6 […]

続きを読む
症例紹介
523. 咬合の仕上げに期間がかかった

①主訴: 出っ歯。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前突 下顎左側偏位 ③年齢: 初診時19歳 保定開始時22歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第二小臼歯 ⑥治療 […]

続きを読む
症例紹介
522. 過蓋咬合と右7の鋏状咬合

①主訴: 噛み合わせ。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前突 鋏状咬合 過蓋咬合 ③年齢: 初診時17歳 保定開始時18歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1年1ヵ月 […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型矯正をの始まりか

先日、マルチブラケットを撤去しクリアリテーナーをセットしようスキャンした。 上顎はそのままでよかったが。下顎は左下5,6番間に2ミリほどスペースがあった。 それをそのままにしたくなかったのでセットアップすることにした。 […]

続きを読む
ブログ
智歯の相談

当クリニック矯正治療を行い、1年ほど前に管理を終了した患者さんが来院した。 その患者さんが智歯は生えてきて相談したいと電話があった。 それなら一般歯科で相談し必要なら口腔外科に依頼してもらえばと説明した。 しかし、当クリ […]

続きを読む