2023-04-25
今朝一番に骨格性の反対咬合で口腔外科より紹介されてきた30代に女性の装置を作り始めた。 診断時、補綴物は多いし根管治療が必要かと思われる歯もあった。 加えて歯周病の進行がレントゲン像で中程度とみられる状態だ。 いつも通っ […]
2023-04-22
2年ほど前、20代前半に女性二人がほぼ同時に治療を始めた。 共通に言えることはきびしい叢生と口唇閉鎖不全を伴う上下顎前突だった。 通常の抜歯ケースとして叢生は早期に改善するが口元についてはその後に相談と言うことにした。 […]
2023-04-18
2014年から2年ほど混合歯列期での上顎前突の治療を行った。 かなりきびしいオーバーバイトオーバージェットだった。 その時期にある程度改善してⅡ期治療待った。 そこで治療を相談したら必要ないとのことで終了した。 そして4 […]
2023-04-15
矯正治療は口腔内に装置を装着することが多い。 様々な形態の装置が口の中で作用している。 歯に接着している場合もあれば留めてあるだけのものもある。 それらが正常に機能していれば良いが壊れる場合もある。 口は消化器や呼吸器に […]
2023-04-14
今春、関東地方北部に転居された患者さんが来院した。 既に転居しているで先月、依頼するか通院か迷い相談した。 なんとかギリギリ撤去できる状態とみて、前回、フィックスドリテーナーを付けた。 今日はマルチブラケット撤去となる。 […]
2023-04-01
今日の診断は男子中学生、一見、上顎前歯部がひどい歯並び。 でも両側の臼歯咬合咬合関係はⅠ級で咬んでいる。 このような症例は相談に来る方はひどく難しいく思っている。 しかし、これら凸凹している歯は隙間がなく並べなかっただけ […]
2023-03-18
マルチブラケット治療が終了に近い20代女性が来院した。 関東北部に転居したという。 そして数か月なら通うといっている。 いくら月に1度でもすぐに来てしまう。交通費も結構かかる。 前回、フィックスドリテーナーが付けられるか […]
2023-03-11
午前見た20代女性は上下顎の叢生が厳しく歯列弓が狭窄しクロスバイトもあった。 とっても難しいケースと説明し期間もかかる治療になると説明していた。 治療への協力もよくかなり改善してきた。 そして2年半くらいが経過した、やは […]
2023-02-01
20代女性の治療の再検討を行った。 症状としては典型的なAngleⅡ級2類、上顎前歯が舌側傾斜してバイトが深い。 それだけでも難しいが、両側7が鋏状咬合になっていた。 さらに上顎の中切歯の歯根がとても短い。 そこで診断時 […]
2023-01-30
矯正装置はしっかりブラッシングや管理しないと齲蝕や歯肉の原因になる。 分かりきったことだが、昔は頻繁に起きて苦労した。 しかし近頃は、以前に見たようなひどい状態は見なくなってきた。 口の中の管理意識の向上、月1度来院時の […]