フィックスドリテーナーと歯石
歯石の付きやすい人とそうでもない人がいる。 フィックスドリテーナーは下顎の前歯舌側につける。 一番歯石が付きやすい部位だ。 現在はほとんどの保定患者にフィックスドリテーナーを付けてる。 それでは、みんな歯石だらけなのかと […]
Bimax治療4年後
6年ほど前、非抜歯で歯列咬合の模型では良好な仕上がりの青年が相談に来た。 模型だけをみれば理想的な矯正治療ゴールになっている。 ただし、口唇閉鎖は困難で口元が出ていることも気になっていた。 矯正歯科医が仕上げた咬合を抜歯 […]
装置撤去後1か月で咬合が・・
下顎前突の症例で顎変形症と診断し今年初めに手術した20代男性が来院した。。 手術から戻り、かなりいい状態で術後矯正を始めた。 ゴムを使い緊密な咬合を作り上げた。 そして、ゴムを使わずに安定を確認した。 術後矯正も半年を過 […]
連絡がとれない患者さん
初診から終了まで患者さんの流れがある。 中止や終了がはっきりすれば連絡が取れなくてもいい。 だが、定期的な検診(治療、保定)中に連絡が取れなくなるとこまる。 多くは動的治療が終了し保定中に起こる。 動的治療をあんなによく […]
終了後のクリアリテーナー製作
当クリニックでは保定開始4年を目安に終了している。 また、来院が途絶え1年ほどしたら終了扱いしている。 どちらのケースでも、クリアリテーナーの再製作の希望の連絡を受けることがある。 終了の点検をその後のリテーナー使用の注 […]
正中離開はいつまで保定する
上顎のフィックスドリテーナーがはずれて急患来院した。 その患者さんは2年ほど前に終了としている。 基本は終了とする前にフィックドリテーナーははずしている。 しかし、正中離開の場合は戻るし一番気になるだろうからはずさない。 […]
顎変形症のフィクスドリテーナー
現在、動的治療を終えたらほとんどフィックスドリテーナーを付けている。 そして、すべて直接法で弾性の少ないねじったワイヤーを直接接着している。 その処置を始めたころは、とてもうまくいかず肩や首が痛くなった。 今は通常の症例 […]