ブログ
装置撤去が2人

マルチブラケットの撤去を決めるとまず上顎前歯4本と下顎前歯6本にフックスドリテーナ―をつける。 それはマルチブラケットの毎月の調整の最後として行っている。 そして、待たずに撤去する場合とエラスティックの継続パワーチェーン […]

続きを読む
ブログ
初診は昭和57年

1年に1度いまだに観察させてももらっている患者さんが来院した。 初診時は開業2年目の昭和57年、診療所は沼津駅の南口のテナントだった。 患者さんは混合歯列期で上顎前突の男子小学生だった。 今では全く使わない上顎顎外固定装 […]

続きを読む
ブログ
口腔内カメラ初使用

一昨日、口腔内カメラが届いた。 そんな難しいわけはないが、説明書を見ただけでは写せなかった。 昨日、担当者に電話で聞き、周波数を合わせるだけのことだった。 今日は保定開始8カ月で3か月ごと診ている患者さんが来院した。 前 […]

続きを読む
ブログ
久しぶりの白濁の多発

女子中学生の保定診断を行った。 このところあまり見なかった、装置撤去後の歯頚部やブラケット周りの白濁をみた。 そしてそのことを気にしているようだ。 だからあれだけうるさくブラッシングを注意したのにと言ってしまう。 もちろ […]

続きを読む
ブログ
アンケート方法

動的治療が終って1か月後の検診後に保定診断と名付けて面談している。 カルテや撮影した顔面写真、口腔内写真、模型を見ながら治療を振り返り評価する。 多くは治療前後の歯列咬合や口元の変化に感動する。 そして、その後アンケート […]

続きを読む
ブログ
バイオスタ―から空気漏れ

最近ではマルチブラケットを撤去してすぐにクリアリテーナーを入れることができる。 今日はそれを目指して治療を進めていった。 作業模型はできてバイオスタ―とミニスターを上顎、下顎同時に作る。 そのためにエアーのバルブを開けた […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の20年後

20年以上前に40代前半で叢生と上下顎前突の治療を終えている。 その後、カルテには終了と来院が繰り返され、それが3回書かれている。 そして最近の来院が1初診時写真と比べ口元はあまり出ていない。 そういう意味では上下顎前突 […]

続きを読む
ブログ
患者さんの希望

保定に入って4年、そろそろ終了を決める時期となっている患者さんが来院した。 昨年来院したときにクリアリテーナーの再製作の希望があった。 理由は犬歯尖頭部に穴が開いたという。 歯ぎしりによりその部に穴が開くことは時々見かけ […]

続きを読む
ブログ
マルチ撤去後検診でがっかり

初診は10年前、子ども病院から紹介された唇顎口蓋裂の患者さんだった。 その間に動的治療を行ったり、観察したりの経過だった。 永久歯列となりマルチブラケット治療を始めたのが約3年前だった。 長い治療をよく協力してくれて先月 […]

続きを読む
ブログ
FIXはずしたら閉じた

厳しい上顎前突で2年ほどマルチブラケット治療していたを30代女性が来院した。 今年初めにマルチブラケットははずしてフィックスドリテーナーをつけた。 その時は、上顎前歯にスペースがあるとは思ってはいなかった。 1か月後の検 […]

続きを読む