久しぶりの白濁の多発
女子中学生の保定診断を行った。 このところあまり見なかった、装置撤去後の歯頚部やブラケット周りの白濁をみた。 そしてそのことを気にしているようだ。 だからあれだけうるさくブラッシングを注意したのにと言ってしまう。 もちろ […]
ブラッシング良くなる
2週間ほど前、歯磨きが悪く、歯頚部がしていた女子中学生が来院した。 前回はブラッシング指導してワイヤーをはずしリナメルを使ってもらうことにした。 その結果を見せてもらった、今回は汚れは残っていない。 白濁はそんな短期間で […]
よごれで装置が入れられない
矯正装置は口腔衛生にとって決して良い物ではない。 だから、装置をつける前に、口腔内を清潔にできるようにしなければならない。 そのために、ブラッシング指導をすることになる。 本来、完璧に清掃ができるようになってから装置を入 […]
犬歯が動くとう蝕が見える
10代後半の女性が今日最後の患者さんだった。 ケースは叢生を伴う上顎前突だった。 上顎は両側第一小臼歯を抜歯し、下顎は左右第2小臼歯を抜歯した。 当クリニックではマルチブラケット治療の最初はレベリングではない。 上顎は両 […]
診断で矯正治療なし案も
午前、20代女性の診断を行った。 上顎右側切歯はクロスバイト、左側は軽度な捻転、下顎前歯に軽度な捻転がある。 口元はやや出ているが、そこに主訴はない。 非抜歯というより抜歯ケースだろうと考えていた。 だがパノラマX線写真 […]
バンドは歯肉に良くない
最後臼歯にはバンドを装着することが多い。 完全に萌出していれば問題ないのだが、そう言うケースばかりではない。 20代前半だが下顎第2小臼歯の萌出が良くなかった。 対合歯に当たるのでバンドを深めにセットした。 当然、歯肉に […]
矯正治療終了の資料で
高校生の時から治療した20代の女性が来院した。 保定観察が4年以上経過していた。 口腔内を観察すると、とても良い状態で安定している。 このような状態の患者さんには終了を決めた時資料採得をお願いしている。 通常のような検査 […]
歯が動いて分かるう蝕
初診の後の検査の時には一応う蝕の診査もして必要な歯は治してもらう。 しかし上顎前歯の間に叢生がある、探針で探っても、レントゲンで見てもなかなか分からないことがある。 しかし、小臼歯を抜歯して犬歯の遠心移動を行うと中切歯、 […]