ブログ
マイナ保険証読み込み

矯正治療は自費診療というのはもう昔の話で当クリニックでは保険診療が増えてきている。 そうは言っても、限られて数だから紙レセプトで請求している。 多くの歯科医院は去年あたりから補助金付きでマイナ保険証のリーダーを導入してき […]

続きを読む
ブログ
CT撮影

5月半ばに先輩の診療所閉院に伴いX線CTの機械を譲ってもらった。 その後、パノラマとしては毎日のように利用してきた。 しかし、いままでCTとしては利用してことはなかった。 すべての矯正治療の検査にCT撮影は抵抗がある。 […]

続きを読む
ブログ
サージカルプレート試適

顎変形症手術にはサージカルプレートが使われる。 現在、手術をしていただいている病院では矯正歯科医が作ることになっている。 最初は作り方もわからず、苦労したことも昔ブログに書いた。 教わった咬合器を使ったが、とても面倒で、 […]

続きを読む
ブログ
バイオスタ―復活

先輩のところで使っていたバイオスタ―を閉院に伴い譲り受けた。 当クリニックでも同じものを使っていたが壊れた処分した。 その製品だからやはり古い。使ってみたらエアーが漏れた。 そこでホースを取り換えてよくなったと思った。 […]

続きを読む
ブログ
レントゲン不調

5月に先輩の診療所からCTの撮影できるレントゲン機械を譲ってもらい設置した。 CTはわずかしか撮っていないがパノラマは頻繁に撮っている。 いままで不調もなく撮影してきた。 ところが今日はパノラマともセファロとも見える変な […]

続きを読む
ブログ
口腔内カメラ初使用

一昨日、口腔内カメラが届いた。 そんな難しいわけはないが、説明書を見ただけでは写せなかった。 昨日、担当者に電話で聞き、周波数を合わせるだけのことだった。 今日は保定開始8カ月で3か月ごと診ている患者さんが来院した。 前 […]

続きを読む
ブログ
日中買い物

バイオスタ―、ミニスターのエアー配管の漏れのことを何度か書いた。 早く、たこ足配管を直せばいいのに何とか使えるとそのままになってしまう。 きょうはいよいよエアー漏れがひどくなり圧が上がらない。 問題の箇所を塞いでしまえば […]

続きを読む
ブログ
口腔内カメラ注文

5月16日にレントゲンCTをセットして1か月が経った。 セットの日は夜10時までかかり、説明も十分聞けなかった。 パノラマはその後、電話で説明を聞いたりして使えるようになった。 しかしCTはまだ撮影対象者もいないが、撮影 […]

続きを読む
ブログ
エアー漏れ発見修理は難しい

先日、バイオスタ―のエアー漏れでクリアリテーナーが作れなかった。 今日は夕方少し時間があったので修理に取りかかった。 バイオスタ―のの底面からあけ内部を見るのは慣れてすぐできる。 まず、配管が切れていた。チューブに余裕が […]

続きを読む
ブログ
バイオスタ―から空気漏れ

最近ではマルチブラケットを撤去してすぐにクリアリテーナーを入れることができる。 今日はそれを目指して治療を進めていった。 作業模型はできてバイオスタ―とミニスターを上顎、下顎同時に作る。 そのためにエアーのバルブを開けた […]

続きを読む