ブログ
見学歯科医に見せたこと

先週から毎日ではないが見学に来ている歯科医が今日もきた。 今日はアンカースクリュー、クリアリテーナーの僅かのな歯に移動への応用、ホワイトコートと今までに見せられなかったことを見せるせることができた。 わざわざアポイントを […]

続きを読む
ブログ
学校行事と矯正装置

秋には学校の行事が多くある。 近く高原教室に行く中学2年生からは、ワイヤーが緩んで心配だからと電話が入り、夕方来院されてワイヤーを交換した。 また装置撤去が近い別の中学生からは修学旅行でリテーナーをなくすとこまるから装置 […]

続きを読む
ブログ
8本抜歯に驚き再相談

先日、子供(20歳)だけで診断と治療方針を聞き、8本抜歯を決めてそのうちの6本の抜歯依頼をした。 そうしたならば、母親がその抜歯本数に驚き、再相談を申し込んできた。それは、大変良いことで、治療に入る前ならばいくらでも相談 […]

続きを読む
ブログ
正中合わせ

矯正治療の仕上げ目標の一つとして正中の一致がある。上顎と下顎の正中を合わせて、かつ顔の中心線と合わせるようにすることだ。 これが意外に難しく手間取る。犬歯の上下関係を合わせて、その隣の側切歯から順に1本ずつ歯を動かしてい […]

続きを読む
ブログ
装置で舌癖が改善

指しゃぶりから舌癖に移り、開口と上顎前突の症状を呈するケースはよくみかける。 それの改善にはMFT(筋機能訓練法)で正常な口腔周囲筋の機能の改善から不正咬合を治すやり方がある。しかし患者の自覚もないのに「訓練」はなかなか […]

続きを読む
ブログ
メール相談より新患2人

今日の2人の新患はいずれもメール相談で写真を送ってきてくれた方だ。 一人は4月に写真付きのメールを送ってくれ、それに対して返事を送っていた。来院前に写真を引き出して、何を話そうか考えていた。 半年前の返事には、外科治療の […]

続きを読む
ブログ
見学の歯科医来る

ここ数年、歯科医は私一人で治療してきた。 だいぶ前には鶴見大学よりアルバイトの歯科医や、その後も地元開業医の後継者の見学を受け入れてきた。 しかし、希望者もなくなり、今年からは仮診療所で施設が小さくなり、そんなことは考え […]

続きを読む
ブログ
カラーパワーチェーンを初めて使用

先日の矯正歯科学会では商社展示があった。そこをぶらぶらして色々な矯正歯科材料やその他の商品の展示を見るのも学会の楽しみの一つだ。 また、学会セールということでいつもより値引き率が大きくなり、大量購入をすることも多い。 今 […]

続きを読む
ブログ
日本矯正歯科学会参加

9月27日より3日間、横浜パシィフィコで開催されて、日本矯正歯科学会大会に参加してきました。そのためブログ3日ばかりお休みしました。 初日は、専門医の更新の審査を受けるために症例の模型やレントゲン写真などの資料をもってい […]

続きを読む
ブログ
顎変形症への移行

15歳中学3年生の男女の思春期性の成長による咬合の変化を診た。 いずれも混合歯列期に被蓋改善(前歯の反対のかみ合わせを治す)を行っている。その時に今後の成長は予測がつかないと伝えてある。 今日は、顎変形症として、健康保険 […]

続きを読む