メール相談より来る方がはやい
今日、新患の電話ががかかってきた時に、ホームページを見ていたようで、「相談の写真付きメールを送りましょうか」との会話が聞こえていた。 受付は、住まいが近くて、予約時間が合えば来院してしまった方が速いということになった。4 […]
裏側からの矯正へのこだわり
今日の新患は20代男性、叢生、上下顎前突、右側の鋏状咬合、加えて補綴物が多い。 主訴は鋏状咬合の右側が良く噛めないということだった。 ちょっと見ただけでも易しいケースではない。診断、治療方針も良く検討しなければならない。 […]
矯正治療で顎関節症状が消えた
5年ほど前、30代の男性が顎関節の症状(口が開きにくい、音がするなど)と不正咬合(バイトが深く、叢生)を主訴に来院された。特に顎関節の症状を訴えていたので、 最初はスプリントで症状の様子をうかがい出来るだけ矯正治療を避け […]
社保・国保の切り替え
今日、国保連合会より6月分の請求について問い合わせがあった。 先日のブログに書いたが、顎変形症の手術前で職場をやめる人がいるようだ。 それに伴い一度、国保に入る場合が多い、その移った日付を正確に当院に知らせてくれれば、良 […]
ホームページの再改良
ホームページを見てくれる人がだんだん増えてきていることがグーグルアナリシスでわかる。 ブログを見てくれている人もけっこういるようだ。今年の初めから診療日に毎日書いていたら200が近づいてきた。 たまり始めたので検索機能や […]
何度もリテーナーをなくす保険の患者
今日で3度目かなリテーナーをなくし再製作をするのは。 リテーナーをなくして再製作することは珍しいことではないが、こと保険で治療しているとなると、なぜかいやな思いになる。 保険だと自己負担は3割なので残り7割は保険者(みん […]
外科矯正はかくすこと?
先日の新患で外科併用の矯正を避けたい、その理由は仕事を2~3週休まなければならないとのことだった。 今日、外科手術の術後矯正4ヶ月目の患者が来院した。その方に手術時に仕事を休むことについて聞いてみた。 その答えは、手術す […]