ブログ
成長予測は難しい

初診時、7歳、現在12歳になる女子を今日、診療した。 7歳で相談に来た時に、まだ混合歯列期前期であったが、顔つきをみると明らかにに将来、顎変形症での対応になると思われた。 そこで、反対咬合ではあったが、混合歯列期の治療は […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト新バージョンあと少し

昨年11月29日受付ソフトをデータを蓄積する基本のところから見直して新バージョンを作ることにした。 期間は半年を目標に頑張ってきたが、新しいことを考えるのは難しく、遅れがちになっていた。 夏休みも過ぎたころから受付に出せ […]

続きを読む
ブログ
上顎前歯を圧下のアンカースクリュー

通常、大人の矯正治療の犬歯の遠心移動のために上顎第一大臼歯と第二小臼歯の間にアンカースクリューを植立してアンカーとして使っている。 その方法での利用も有効だが、最近、上顎前歯の圧下に使うようになってきている。 ガミースマ […]

続きを読む
ブログ
使えばよく効くⅡ級ゴム

マルチブラケット治療での後半に上顎と下顎の間に斜めにかけたり、垂直にかけたり、三角にまたは四角にかける輪ゴムを指示することがある。 しかし、指示しても翌月、その成果が十分現れていないことが多い。使用状況をたずねてみれば、 […]

続きを読む
ブログ
昨日の湘南矯正歯科研究会

昨日、湘南矯正歯科研究会に出席した。場所は最近よく使われている新横浜のホテルアソシアの10階会議室だった。 ここは新横浜の駅ビルのようなものだから、とても便利だ。沼津から1時間で会場についてしまう。 10人のメンバーのう […]

続きを読む
ブログ
地鎮祭

午前10時より新診療所の建築を始めるための地鎮祭を行った。 あまり神や仏を信じているほうではないので地鎮祭も積極的にやりたいという方でもなかった。 しかし、やはり習慣や建築を請け負う職人の方々の気持ちを思って行うことにし […]

続きを読む
ブログ
矯正治療中の知覚過敏

マルチブラケットによる治療中に時々大臼歯や犬歯がしみるという訴えがある。 知覚過敏と考えられる。以前は矯正中はやむを得ないと説明する程度で、積極的な処置はしていなかった。 2年くらい前だったか、材料屋さんから「スーパーシ […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト新バージョン

受付ソフトは20年ほど前に原始的なものを作って以来、日々改良してきた。今回のバージョンアップは1年前の11月29日より始めた。 それが、まだ受付で実用になっていない。9月頃より何度も受付に出すが、様々な不都合で、引き上げ […]

続きを読む
お知らせ
新築移転工事始まる

区画整理のため仮診療での診療を続けていましたが、区画整理も終え、いよいよ新築工事が始まりました。 場所は若干南にずれますが以前の診療所とほぼ同じ位置です。 来年3月の新規開院にむけ着々と工事が進んでいきます。 9日には地 […]

続きを読む
ブログ
歯周病と矯正

昨年1月、初診相談した34歳女性はとても進行した歯周病だった。 その時は欠損は1本もなかったが、歯槽骨の吸収は全般的にひどく一部はほとんど骨がない状態だった。 歯列は上下顎前歯部に叢生と空隙、特に上顎正中は4ミリ離開して […]

続きを読む