2012-01-17
今日のブログも新築工事関連だ。 朝早くから現場で設計士を中心に、電気、配管、看板、家具と次々とその専門職人と打ち合わせをしていった。 家具は見た目だけでなく使い勝手にかかわるので寸法や形態を細かく打合わせた。 また、歯科 […]
2012-01-17
①主訴: でこぼこした歯並び ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時20歳 保定開始時22歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ アンカースクリュー ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小 […]
2012-01-16
昨日から新診療所での検査コーナーに置く椅子についてアイデアを練っている。 検査コーナーの中核となる椅子は昨年末、理容美容椅子の中古品を購入して手元にある。 それを眺めながら、新診療所でいかに矯正の検査がうまく能率的にでき […]
2012-01-14
現在の仮診療所ではすでに解体した旧診療所からの備品を移動してきた。 仮だから、だいぶくたびれている備品でも今までのもので我慢して持ってきて使っていた。 しかし、新診療所はできるだけ新しいもので揃えたい。 歯科用ユニットは […]
2012-01-14
現在の外観、室内の様子です。 屋根ができ、外壁もだんだんと出来上がってきました。 また大きな窓もつきました。 明るい治療室になりそうです。
2012-01-13
昨年末、埋伏歯の開窓手術を静岡医療センターの口腔外科に依頼した。 そうしたならば、X線CTを撮影して、歯冠部に嚢胞があり開窓術だけでは取りきれないとの返事だった。 いままで口腔外科には何度も開窓手術は依頼しているが、その […]
2012-01-11
今日も建築の打ち合わせに多くの時間を割いた。 なかでも初診、診断を行う場所の相談コーナーのテーブルと椅子、そしてディスプレーの配置を検討した 今までは話し合う時は対面が常識だと思っていた。「相手の目を見て話せ」などと昔、 […]
2012-01-10
新診療所の建築工事はだんだん内部の設備になってきた。矯正歯科という特別な仕事をするので、それにふさわしい設備でないと良い仕事はしにくい。 そこで昨日、先輩で静岡の駅前で開業している府川先生の診療所をお訪ねして、施設、設備 […]
2012-01-07
初診は2003年8歳の女子できびしい上顎前突だった。しかも抜歯したくないとの希望だった。 そんなことはとても無理なことだと思ったが、混合歯列期にプレートで側方拡大したり、下顎の前方誘導したりした。 結局協力も悪く、Ⅰ期治 […]
2012-01-06
明けましておめでとうございます。 昨年12月29日から昨日まで年末年始のお休みをいただきました。それに伴いブログも休んでいました。 今日は休み明けで予約が詰まっていました。通常はそれに加えて、年末年始の休診中の装置のトラ […]