受付ソフトの構造解析
矯正治療は1ヶ月(4週間)で予約を取って行く。 ちょうど1ヶ月前は年末年始のお休みだった。 だから今週はとても暇だ。4週間サイクルに関係ない初診や検査、装置装着などを行うわけだが、必ずしも都合が合わない。 診療時間に、空 […]
1年間のフランス留学
昨年9月に動的治療を終えて保定観察をしている21歳女性が来院した。 留学の話は前から聞いていたが、明後日、日本を発つという。 現在、クリアリテーナーの終日使用を指示している。 今までは、なくしたことはなかった。 しかし、 […]
装置装着時の熟睡は困る
14歳男子に上下顎マルチブラケットを装着し始めた。 どうも口を開けてくれない。 開いてもすぐに閉じてしまう。 どうやら寝ているようだ。 今までにも治療中寝てしまっている患者さんはよく見かける。 まあ、治療に差し障りなけれ […]
待合室キッズコーナーに壁掛けテレビ
新診療所になって10ヶ月、キッズコーナーのテレビは子守役として大活躍してくれました。 そこで、古いテレビを32型薄型テレビに換え壁に取り付けました。 大きく見やすく、またキッズコーナが広くなりました。 さらに子供用の本を […]
顎変形症の適用年齢は?
今日の初診相談3人のうち2人が顎変形症を疑う状態だった。 一人は7歳男子だが下顎が右に明らかに偏位していてこの先の成長が心配だった。 もう一人は14歳男子、現在でも身長が180センチ位ありそうだ。まだ伸びそうだと言ってい […]
待合室キッズコーナー
新診療所にはキッズコーナーを設けてある。 そこにあるのはマット、仕切り兼いすのボックス、DVDを見るためのテレビ、DVDソフトと子供向けの本だ。 そのテレビだが、子供に壊されはしないか、またどの程度使われるかわからないの […]
ステンレスワイヤーを見直す
マルチブラケット装置で治療を開始する時の最初のアーチワイヤーをいれる。 最近では一番しなやかで力が弱い012のヒートアクチベートワイヤーを使っている。 それがトラブルが多い。やわらかいため咬合でゆがみエンドのチューブから […]