お知らせ
晩秋

だんだん寒くなり、とても日が短くなってきました。 忘年会の予定も入り、クリスマスイルミネーションが街を飾り、気ぜわしくなってきました。 11月14日に湘南矯正歯科研究会が箱根で開催されて症例検討、診療所の運営など同業者で […]

続きを読む
ブログ
箱根で湘南矯正歯科研究会

今まで、このブログの入力にipadの音声認識入力を使っていた専門用語がなかなか認識してくれないため、何か。良いソフトはないかと探していた。 そして、インターネット検索により。このソフトを見つけたけれども、音声入力は、認識 […]

続きを読む
症例紹介
117.非抜歯、短期間治療

①主訴: 前歯の隙間。(八の字) ②診断名あるいは主な症状: 正中離開 過蓋咬合 ③年齢: 初診時11歳 保定開始時12歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1年1ヵ月 […]

続きを読む
ブログ
幸歯会で3例検討

毎月恒例のの幸歯会が今晩あった。 今日は私が相談症例を3例提示した。 1例は抜歯依頼した左下第一小臼歯を隣接の犬歯に影響が出るので口腔外科で抜いてくれない。 これについては、「難しくなさそう」という意見と「口腔外科でそう […]

続きを読む
ブログ
今日の新患は双子姉妹

今日は9歳の双子の姉妹が矯正相談に来院した。一卵性双生児なのだろう、そっくりだ。 症状は2人とも同じように上顎前突に加えて左下第一小臼歯部のスペース不足。 説明用の口腔内写真を撮ったが本当に同じでどちらがどちらかわからな […]

続きを読む
ブログ
就学児童検診

今年も恒例の就学児童検診に行ってきた。 午後1時半から2時半の間に100名余りの就学児童を検診した。 毎年感ずる事だけれども、歯科検診の教室に案内されて、そこでずっと回ってくる子供も検診する。 多分両隣の部屋では眼科や耳 […]

続きを読む
ブログ
静岡支部同窓会

午後から浜松で出身校、岩手医大の静岡支部同窓会が開かれた。 そのため今日は午前で診療を終えるて浜松へ出かけたた。 いつも、この同窓会には母校岩手医大から教授、准教授を招き講演していただく。 今回は睡眠時無呼吸症候群をテー […]

続きを読む
ブログ
テトラサイクリン着色

48歳女性が来院、半年ばかり前に当クリニックで動的治矯正治療終わった。そして現在、保定中である。 その患者さんからホワイトニングの希望が伝えられた。 矯正の開始時から気になっていたが、おそらくテトラサイクリンによる着色だ […]

続きを読む
ブログ
コンタクトレンズをなくす

夕方最後の患者さんは27才女性だった。 普段は意識していなかったがコンタクトレンズの使用者だった。 矯正の治療途中でまばたきした時に落としたらしい。 治療途中だったにで、診療を終えてから、落ち着いて周囲を探してみた。 L […]

続きを読む
ブログ
再治療

初診は4年前、19歳女性だった。それは、とても厳しい上顎前突で、外科併用治療を勧める程度のものだった。 しかし患者さんは外科を嫌い、矯正治療のみで治る限界で良いということで治療を始めた。 治療途中で何ヶ月もこなくなったり […]

続きを読む