ブログ
セカンドオピニオン

今日の初診相談は3人、そのうち1人はセカンドオピニオンだった。 17歳女性、すでに動的矯正治療は終わり、リテーナーが装着されていた。 矯正専門医で治療を受けているため、初診時の資料や経過の資料を持ってきた。 現在の状況は […]

続きを読む
症例紹介
127.上顎前歯を2本抜歯

①主訴: でこぼこ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 下顎後退 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時24歳 保定開始時26歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 下顎両側第二小臼歯 上顎右側側切歯  […]

続きを読む
ブログ
9歳男児の質問

診断が終わった9歳の男の子が、今日はバイトプレートの印象のために来院した。 その男の子が「どうして僕の歯はこんなになっているんですか?」と質問してきた。 質問の内容は不正咬合の原因は何かということだろう。 答えに詰まって […]

続きを読む
ブログ
出産後間もない矯正相談

午前、 30代女性が生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて、矯正相談に来院された。 赤ちゃんはスヤスヤ眠っていて矯正相談の妨げにはならなかった。 症例とすれば、それほど難しいものでもなかった。 しかし患者さんは長い間、歯並びを気 […]

続きを読む
ブログ
依頼元に戻る

昨年、北海道から9才の女子が当クリニックに治療の継続を依頼されて来院した。 口の中には、上顎、下顎ともに拡大の固定式装置が入っていた。 歯の生え変わり状況は、乳歯はもう終わりに近い状態だった。 拡大装置が入ったまま来院さ […]

続きを読む
症例紹介
126.口元をすっきりさせたい

①主訴: 出っ歯、前歯の隙間。 ②診断名あるいは主な症状: 口唇閉鎖不全 上下顎前突 正中離開 ③年齢: 初診時19歳 保定開始時21歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下 […]

続きを読む
ブログ
インタビュー

午前、TPOJの発行する小冊子joyful voiceの取材を受けた。 矯正相談や診断で患者さんと話す事はいつもの事だが、矯正についての考え方や患者さんへの接し方、矯正歯科医の魅力など問われると、答えに詰まる。 幸い、事 […]

続きを読む
ブログ
金属アレルギー、検査開始

2月の後半、明らかに顎変形症と思われる患者さんの相談があった。 その問診票の中に金属アレルギー(ニッケル)が書いてあった。 当クリニックでは、保険診療の場合、メタルブラケットを使っている。 メタルブラケットには当然ニッケ […]

続きを読む
ブログ
初診は1994年

初診は1994年で、当時32歳の男性だった。 その方は今も年に1度見せてくれている。 矯正は長い治療だが20年間見せてくれる人も少ない。 長期観察していると矯正治療後の安定ということがわかってくる。 このケースは抜歯ケー […]

続きを読む
ブログ
急患が多い

このところ、急患がを多いと感じている。 特に多いと感じているのが、下顎第二大臼歯のボンディングチューブの脱落だ。 以前は下顎第二大臼歯に極力バンド作っていたが、咬合関係で入れられなかったり、萌出が悪かったりしてチューブを […]

続きを読む