ブログ
咬合平面の修正

明日の診断のため、資料を検討している。 15歳女性で主訴は笑うと右の歯茎だけが見えることだった。 咬合平面が傾いているのではないか、と考えた。 歯科では(矯正歯科でも)咬合平面は大切な診断要素になっている。 しかし、咬合 […]

続きを読む
ブログ
1年2カ月の進行度チェック

当クリニックではマルチブラケットの治療期間を2年以内にと目指している。 その後半では今まで、とかく装置撤去を急ぎ、細かい仕上げをおろそかにしてきたような気がする。 やはり専門医たるもの、治療期間が早いだけでなく、仕上げの […]

続きを読む
ブログ
顎関節症か顎変形症か

今日の矯正相談は33歳男性、主訴は右顎の痛みだった。 口腔内写真を撮影する時、口が十分に開かなかったので、まず顎関節症である事は分かった。 加えて、下顎は左側に歪み、前歯部が反対咬合であった。 顎関節については以前、一般 […]

続きを読む
症例紹介
135.正中のずれが大きい叢生

①主訴: 前歯のずれ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 正中不一致 ③年齢: 初診時17歳 保定開始時19歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期 […]

続きを読む
ブログ
8時半の予約?

今朝8時過ぎに玄関前で用をしていると、「 8時半に予約しているいますが」、と声をかけられた。 見覚えのない顔だったので新患の方だろうと思った。 そして、「 8時半の予約は無いはずですが」と答えた。 その方はスマホを見て「 […]

続きを読む
ブログ
専門医の更新ケース

矯正専門医は5年に1度更新しなければならない。 1度目の更新は済んで、2回目の更新のためのケースを探している。 更新のためのケースはそんなに難しくなくても良いのだが、やはり、ちゃんと治っていなければならない。 そのちゃん […]

続きを読む
ブログ
2人にアンカースクリュー

最近アンカースクリューを直立することが多くなってきている。 今日は午前 1人、午後1人とアンカースクリューを植立した。 当クリニックでは植立する前の来院時に印象採得し、石膏模型から植立方向が正しくなるようなステントを作る […]

続きを読む