ブログ
口元の出ている原因は?

20代の男性を診断した。 口元が出ていて口唇閉鎖も容易でない値が記録されていた。 当然、セファロ分析では上下顎の骨が前方位、上下顎前歯の唇側傾斜と予想して分析結果をみた。 その結果は骨格はほとんど平均値、上下顎前歯も唇側 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症の手術時期

上顎と下顎の成長のバランスが悪く咬合異常となるのが顎変形症。 その手術時期はいつからか。 もちろん成長が終わってからと言うことになる。 それは具体的にはいつ頃になるのだろうか。 今まで多く手術をお願いしてきた横浜労災病院 […]

続きを読む
ブログ
1期で終了

当クリニックでは混合歯列期で治療を始める患者さんは多くはない。 それでも今日は混合歯列期の治療を終えて永久歯列まで観察してきた兄弟を診た。 14才の兄は上顎前突でバイトプレートで治療を行い1年ほど前永久歯列となった。 1 […]

続きを読む
ブログ
智歯を起こす

智歯は矯正治療後には抜歯されることが多い。 2014年に動的治療が終えた20代の男性が昨年末に保定の検診に来院した。 この患者さんは小臼歯抜歯で治療が行われている。 最近になり智歯4本出てきた。 右側はきれいに咬合してい […]

続きを読む
ブログ
埋伏歯の長期観察

2013年に女子中学生が埋伏を主訴に来院した。 症状は左下乳犬歯と第一乳臼歯が残存しその後継の犬歯と第一小臼歯が位置不正で埋伏していた。 まず、乳歯は抜歯して正常にはえてくることを期待して観察を始めた。 早期に第一小臼歯 […]

続きを読む
ブログ
料金改定打ち合わせ

今年の10月に消費税のを10%に上げることが予定されている。 矯正の自費料金はその対象となる。そのため今日は早めに診療を終えて打ち合わせをした。 当クリニックの料金は現在税込みで表示している。 消費税が上がる前に料金を見 […]

続きを読む
ブログ
転医2件

今日は土曜日でもないのに忙しかった。 このシーズンでありがちな転医が2件あった。 いずれも大阪府への転居だった。 私は日本臨床矯正歯科医会に属し、全国に会員がいる。 名簿をみて同じ市で開業している会員を探した。 1件目に […]

続きを読む
ブログ
診断準備3人

資料採得をした後、石膏模型の製作、分析などが終わると診断(治療方針、装置など)を行う。 どのような治療方針、装置を使うか考えなければならない。 通常、それは診断の数日前に行う。 今日は予約が比較的すいていたため明日の3人 […]

続きを読む
お知らせ
春休み

学校は終業式、卒業式が終わり、新年度が始まるまでが春休み。 気候も寒さから解放されて、桜の便りも聞かれるようになりました。 診療所の前のプランターのパンジーやビオラ今年はキンギョソウの勢いの影に隠れています。 このところ […]

続きを読む
ブログ
中学生に治療期間2年半

治療期間は難しさや協力度合いにより長短があり、開始時にはっきりとは言えない。 しかし今までの経験から2年以内を目指しますと言っている。 しかし最近は大人が多いため2年を越える患者さんもいる。 でもそれは成人で、小中学生で […]

続きを読む