智歯を起こしても保定が必要
2019-04-27
最近、大臼歯特に下顎が近心傾斜しその手前の歯に引っかかって出てこられない症例が多くなっている。 以前は智歯が中心だったが第2大臼歯、第一大臼歯まで見るようになってきた。 そのような場合エラスティックセパレーターを挟んでじ […]
平成から令和への手続き
2019-04-26
4月1日に新元号令和が発表になった。 その前からコンピュータのプログラムの修正など話題になっていた。 当クリニックは受付で使われているソフトはMS Accessですべて自分達で作ったものだ。 まず、新元号を使うのは役所関 […]
そっくりな患者さんはいる
2019-04-24
今日の診断は30代後半の女性だった。 診断で説明する内容は昨日書いてあるが今日最初の患者さんがとてもよく似ていた。 30代前半の女性で、側切歯がクロスバイト(左右は逆だったが)下顎が叢生、両側臼歯咬合関係は1級と。 診断 […]
転医依頼を1年以上放置
2019-04-22
初診は2014年で二十歳の男性の治療を翌年から始めた。 出身は当地だが、その頃から東京住まいで浪人していた。 そんな状況から通院は滞り治療は思うように進まなかった。 時には通院間隔が半年くらい空くこともあった。 そんなに […]
358. 歯胚位置異常
2019-04-21
①主訴: 歯と歯の間のすき間が気になって…。 ②診断名あるいは主な症状: 上下顎後退 上顎両側犬歯移転 右下第二小臼歯先天欠如 歯胚位置異常 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時16歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブ […]
ブラックトライアングルに対して
2019-04-20
初診時に大人の患者さんには必ずブラックトライアングルについて説明する。 その中ではやむを得ないことだと説明して置く。 それでも、マルチブラケット終了の確認を行うと、この隙間は治らないのかと質問がくる。 それは最初に説明し […]