ブログ
ゴムかけの指示

マルチブラケット治療の後半ではゴムをかけてもらうことがある。 ゴムかけをお願いしても協力が悪く思うような結果が出せないこともある。 今日はそのことではなくゴムかけ方について問題があった。 通常の典型的なⅡ級ゴムやⅢ級ゴム […]

続きを読む
ブログ
いつまで経っても歯磨きが悪い

中学生の頃に過剰歯がありひどい上顎前歯の排列を治療した。 その頃、マルチブラケットをつける前、最中、保定時に何度も歯磨き指導をした記憶がある。 でも、その時だけちょっときれいになるが、まったく習慣づかない。 そんなだから […]

続きを読む
ブログ
姉妹の同時治療

女子中学生の1歳違いの姉妹が来院した。 姉の方は数ヶ月前に診断して抜歯ケースで犬歯の遠心移動を終えてブラケットを装着した。 妹は今日、非抜歯で上下顎にマルチブラケトを装着した。 2人はそっくりではないが、感じが似ていて受 […]

続きを読む
ブログ
180度捻転歯

女子高生の診断を行った。 叢生の場合30度、60度ひどい場合は90度近く捻れていることもある。 今日は叢生の程度は中程度だったが、上顎右側第2小臼歯が180度捻転していた。 このような状態は頻繁に見るわけではないが初めて […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナーはあわない

昨年9月に保定に入った30代の男性を診療した。 その患者さんは当クリニックの治療期間としては長く3年かかった。 なんとかはずしたが下顎前歯のわずかな叢生が気になっていた。 フィックスドリテーナーをつけたが時々一部がはずれ […]

続きを読む
ブログ
協力が良いと良く治る

一概に言っていけないかもしれないがは中学1年の男子の矯正治療と聞くと 歯磨きは悪く、治療への協力が悪いだろうと想像する。 今日、治療した中学生男子は1年ほど前にマルチブラケット治療始めた。 右上第2小臼歯が完全に口蓋側転 […]

続きを読む
ブログ
連携医療機関

顎変形症治療は口腔外科(形成外科)と矯正歯科の連携医療出成り立っている。 以前は静岡や横浜の病院の口腔外科で手術をしてもらっていた。 その頃は連携医療機関といっても診療情報提供書のやりとり程度だった。 最近手術をお願いし […]

続きを読む
症例紹介
441. 交換してまもない犬歯低位唇側転位

①主訴: けん歯がでっぱっていたから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎左側犬歯低位唇側転位 両側第一大臼歯クロスバイト ③年齢: 初診時8歳 保定開始時12歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リン […]

続きを読む
症例紹介
440. 左側偏位を外科矯正

①主訴: 左右に歯一本ずれたこと。 ②診断名あるいは主な症状: 顎変形症 下顎前突 開咬 下顎左偏位 反対咬合 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時20歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上顎 […]

続きを読む
症例紹介
439. 上顎左側中切歯の異所萌出を伴う外科矯正

①主訴: 顎の形など ②診断名あるいは主な症状: 反対咬合 交叉咬合 顎変形症 上顎左側中切歯位置異常 上顎後退 下顎右偏位 ③年齢: 初診時14歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜 […]

続きを読む