カテゴリー

最新の記事

2025.05.17
Fixed ret.予定だったが
2025.05.14
左上3セットアップ
2025.05.13
ついに被蓋改善
2025.05.12
いい感じで帰ってきた
2025.05.10
傾斜移動はすぐ戻る

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2020年7月31日の記事

ゴムかけの指示2020/07/31

マルチブラケット治療の後半ではゴムをかけてもらうことがある。

ゴムかけをお願いしても協力が悪く思うような結果が出せないこともある。

今日はそのことではなくゴムかけ方について問題があった。

通常の典型的なⅡ級ゴムやⅢ級ゴムのかけ方なら分かりやすいが、そうばかりでもない。

大きさの違うゴムを左右臼歯部や前歯部に何本かかけてもらうこともある。

分かりにくいため歯列の絵を描いて歯科衛生士がメモのように渡している。

いままでそれを複写式にはしていなかった。

もちろんカルテにはかけ方を図示して書いてある。

そこへ午前中治療した患者さんからゴムかけ方について電話で問いあわせがあった。

電話ではなかなかかける部位の説明が難しい。

そこで、写真を撮って送ってもらうことにした。

そのことではっきりと現在ゴムをかけているところがわかった。

その写真を加工して別の部位にかけることもわかりやすく指示できた。

こんなことはのコロナ禍以前からできることだが、最近はリモートへの意識が高まっていた。

前にも書いたが動画で初診や診断が可能であることは確かだが、実際に行われる日も近いのではないか。

治療について

 

ブログ2020年7月|19:26:47

このページのトップへ