ブログ
混合歯列期の反対咬合の現在

5年前の相談時に8歳男子で混合歯列期の反対咬合だった。 リンガルアーチと部分的なブラケット装着で治療した。 半年後には被蓋改善が済み叢生も改善して装置を撤去した。 その後、3年前まで3ヶ月毎に永久歯列になるまで観察した。 […]

続きを読む
ブログ
ブレーススマイルコンテストは?

今日、日本臨床矯正歯科医師会の6月例会のプログラムの小冊子が届いた。 表紙にはブレーススマイルコンテストの優秀作品が載っていた。 それを見た直後に結婚式だから装置を一時的にはずしてほしいとも申し出をうけた。 このコンテス […]

続きを読む
ブログ
3inciserと左上1の短根

男子高校生の診断を行った。 主訴は出っ歯だが骨格的には下顎角が非常に小さい。その結果、バイトも深い。 加えて、下顎前歯が3本(たぶん右側中切歯が先天欠如)だった。 パノラマX線写真をみると、上顎両側中切歯の歯根が短く見え […]

続きを読む
ブログ
5年ぶりの来院

5年ほど前、マルチブラケット治療を終えて、まもなく来院されなくなった20代女性が今日来院した。 最初から難しいケースではなく短期間で終わった。 しかし、下顎前歯に叢生があったケースなのでフィックスドリテーナーを付けたまま […]

続きを読む
ブログ
グリーンカーテン設置

五月も下旬、初夏の陽気になってきた。 当クリニックの西側は広い道路で遮るものがない。 待合室は吹き抜けで天井が高く、厳しい西日がさしてくる。 そこで何年か前にはグリーンカーテンとして朝顔を植えてみたこともある。 5㍍ぐら […]

続きを読む
ブログ
更に口元を後退させる

10代の女性でマルチブラケットでの治療が1年2カ月ほど経過している。 このケースは著しい叢生と上下顎前突、口唇閉鎖不全だった。 診断時、小臼歯抜歯で叢生は改善するが、口元の改善は十分にはいかないと言ってある。 現在、その […]

続きを読む
症例紹介
541. 混合歯列で拡大、非抜歯で

①主訴: 前歯が出ていた。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時14歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 スクリュープレート ポーター ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: Ⅰ期 […]

続きを読む
ブログ
アンカースクリューの利用

マルチブラケット治療開始から1年余り経った20代女性の患者さんが来院した。 ケースは口元の突出、叢生はなくむしろスペースがあるような状態だった。 改善には抜歯が必要とな上顎の小臼歯を抜歯した。 犬歯の遠心移動、レベリング […]

続きを読む
ブログ
どこまで治すか

男子高校生が矯正相談に来院した。 開咬で上顎前歯はスペースがある。下顎は叢生も空隙もない綺麗な歯列弓。 上顎前歯の唇側傾斜(たぶん指しゃぶりからの舌癖)が著しい。 これを治せば模型上ではよい歯列・咬合になるだろう。 しか […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型装置適用の条件

最近、本格的ではないがマウスピース型矯正をやり始めている。 一度マルチブラケットを経験し、戻り、不十分の治療を行うためだ。 患者さんは治したいという気持ちは持っていることは分かる。 でも、なかなか付けてもらえない。 今日 […]

続きを読む