毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3570

キーワードからブログ記事を検索
  • 犬歯の移動期間は年齢比例

    一般的にマルチブラケット抜歯ケースではレベリングの後、犬歯の遠心移動を行う。 当クリニックでは先にリンガルアーチやアンカースクリューを固定源にして行ってしまう。 その期間が統計をとったわけではないが、年齢に比例しているよ […]

    この記事を表示

  • 混合歯列スペース不足

    今日の新患は8歳の女の子、かなり、厳しい叢生が予測された。 一目見て抜歯ケースとわかる。 その際の説明の仕方には工夫がいる。 まず、混合歯列期での歯列の拡大のことをいい、拡大すれば歯列だけは並ばないことはないと説明。 し […]

    この記事を表示

  • マルチブラケット撤去が3人

    近頃のマルチブラケット撤去の流れは撤去を決めた日に上顎4前歯、下顎6前歯に固定式リテーナーを直接法で貼り付ける。 そして、その次の治療日にマルチブラケットを撤去して資料採得しクリアリテーナーを装着する。 今日はその撤去が […]

    この記事を表示

  • 同窓会県支部の講演会

    今日は2時までの予約で4時より岩手医大同窓会県支部の講演会、懇親会が静岡市のホテルアソシアに出かけた。 通常の総会を終えて、岩手医大から招いた、医学部出羽教授、歯学部熊谷准教授の講演を聴いた。 二人は今年度できた法科学講 […]

    この記事を表示

  • 施設基準届出

    健康保険での特別な技術は技能で差別できないので施設基準というような施設備設の届け出によって診療可能か否か決めている。 私は保険医協会に入っているので時々FAXで情報が入る。 今日は静岡県の施設基準の届け出の昨年度と今年度 […]

    この記事を表示

MENU
PAGE TOP