毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3606

キーワードからブログ記事を検索
  • 1日に2人アンカースクリュー

    最近、大人の治療ではアンカースクリューの使用することがとても多くなった。 多くの場合、上顎両側の第二小臼歯と第一大臼歯の間に植立する。 以前は植立位置や方向を決めるために、印象採得し、加圧成形機でステントを作っていた。 […]

    この記事を表示

  • 治療の限界か

    マルチブラケットでの治療期間は2年を目安にしている。 今日は2年を迎える15歳の患者さんを診療した。 ここ半年ばかり下顎を前に出すためのⅡ級ゴムを使い続けてきた。 協力法悪いとは思わないが、下顎が出てこない。 先月には、 […]

    この記事を表示

  • マルチブラケット撤去からの流れ

    マルチブラケット撤去してからは保定装置を入れて、歯列咬合が安定するかかどうか観察していく。 その際に一通りの資料採得も行う。 以前、クリアリテーナーだけで保定していた頃は、マルチブラケットを撤去し資料採得をしている間にク […]

    この記事を表示

  • 過蓋咬合は気づかれない

    今日の矯正相談は12歳の男の子、主訴は、叢生だった。 患者さんに説明するにあたって、「おそらく気づいていないでしょうが、正面から見て、下の前歯が全く見えませんね 」このような言い回しから始まる。 患者さんの個々の歯は大き […]

    この記事を表示

  • 癒着歯の心配

    午後に24歳女性の診断を行った。 症例としては叢生を伴う軽度な上顎前突で、通常の小臼歯抜歯をすれば特別難しいとは思わない。 しかし問題なのは上顎右側中切歯が変色している。 既往歴を尋ねると小さい頃ぶつかったことがあるとい […]

    この記事を表示

MENU
PAGE TOP