ブログ
治療方針の確認

3月に診断しマルチブラケットで治療している男子高校生が来院した。 症例の特徴は骨格的には下顎が出ている。 前歯部被蓋はついているが、右側切歯がクロスバイト。 相談しても主訴が骨格なのか口元なのか側切歯のクロスバイトなのか […]

続きを読む
ブログ
昨日の湘南矯正歯科研究会

コロナで会合が開かれることが少なくなっている。 昨日、開かれた湘南矯正歯科研究会はweb会合も検討されたが感染に注意して実際に人が集まることになった。 マスク着用、広い部屋を使用、飲み物も会場で用意されているものは避ける […]

続きを読む
ブログ
保育所検診

毎年、学校検診は4月、保育所検診は6月と決めて行ってきた。 しかし、今年は新型コロナウィルスの感染拡大で延期されていた。 それでも、学校もなんとか通常に近い状態となり、遅れていた検診も始まった。 保育所のほうは約1か月遅 […]

続きを読む
ブログ
ペルー人の新患

今日の矯正相談は近隣市の高校1年生。 先日、電話予約を父親がしてきたが日本語での会話がうまくできなかった。 だが、高校生の娘さんは生後から日本暮らしと言い、ちゃんと会話ができる。 結局、その高校生に父親に通訳してもらった […]

続きを読む
ブログ
5歳の相談

矯正治療は何歳でもできることになっている。 しかし、ふさわしい年齢はあるということを何度もブログに書いている。 それは大人についてのことを書いてきたが、今度は低年齢についてだ。 先日電話で5歳の相談があった。 当クリニッ […]

続きを読む
ブログ
デユアルバイト

20代前半女性の保定診断を行った。 この方は中学性の頃、非抜歯で上顎前突の治療を行っている。 その時は短期間で良好な咬合を得られらとみて保定に入っている。 保定観察の間、最初に診せてもらう咬合はよいのだが 時間とともに下 […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーとMRI撮影

近頃よく質問されるのがMRIを撮影するため矯正装置をとるのかということ。 金属がMRIの画像に影響するとか、金属が熱せられやけどの心配などといわれている。 今日はフィックスドリテーナーの付いている患者さんのMRI撮影をす […]

続きを読む
ブログ
左上第二小臼歯萌出余地回復

8歳男子で左上第二乳臼歯を早期に失い、その部分は全部第一大臼歯が近心に傾斜移動してきていた。 昨年末、その状態を見たときに将来抜歯ケースと考えれば、歯の交換を観察すればいい。 しかし非抜歯をめ目指すのであれば早期に第二小 […]

続きを読む
ブログ
第二大臼歯が近心傾斜

10代前半の男子の矯正診断を行った。 乳歯はまだ下顎に四本、上顎に一本残存していた。 上顎前突傾向の過蓋咬合なので残存乳歯交換の間でもバイト挙げるプレート装着を提案をした。 そのことは特別に珍しいことではないが、その時に […]

続きを読む
ブログ
口元が出ている相談

10代後半の女性の矯正相談があった。 その患者さんは先にメール相談があったので添付写真で横顔は見てやや出ているとは思っていた。 マスクをしているからそれを取るまでは口元は分からなかった。 すぐの口を開けて口腔内写真を5枚 […]

続きを読む