症例紹介
362. 外科併用の相談に行ってもらった

①主訴: 出っ歯 ②診断名あるいは主な症状: 口唇閉鎖不全 上顎前突 ③年齢: 初診時24歳 保定開始時27歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 下顎両 […]

続きを読む
症例紹介
361. 口元が出ている八重歯

①主訴: 永久歯の生えるスペースがなかったため。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時8歳 保定開始時15歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療後の食片圧入

矯正の動的治療を終えて保定に入ると食片圧入を訴える患者さんがいる。 治療後はどうしても歯と歯の接触が弱くなるようだ。 食片圧入は歯の接触が強ければ起こらない。また食片が抜けてしまうような隙間があれば困らない。 ちょうどい […]

続きを読む
ブログ
金属アレルギー

初診時の問診で金属アレルギーがパッチテストの結果出ているという30代女性患者さんがいた。 矯正治療は金属の装置には特に反応しやすいニッケルクロムはよく使われる。 それを避けるべく金属を使わなかったり反応の出にくい金属を使 […]

続きを読む
ブログ
今日が連休明けみたいだった

昨日は連休明けなのに急患もなく通常の診療だったと書いた。 今日は急患はなかったものの、電話は頻繁になり新患の予約も何件かあった。 また、しばらく来なかったメール相談の数件きた。 また令和になり診療が三日目、受付ソフトでま […]

続きを読む
ブログ
急患なしの連休明け

連休明けは予約が詰まり、加えて急患対応で忙しいことが多い。 今日も5連休の後で忙しいことが予想された。 予約はそれなりに入っていたが、留守番電話やメールには一件も入っていなかった。 また、朝から急患の電話が何本も入るもの […]

続きを読む
症例紹介
360. 叢生抜歯ケース

①主訴: 噛み合わせ、歯並び。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 […]

続きを読む
症例紹介
359. 厳しい上顎前突

①主訴: 八重歯、歯ならびが悪い。 ②診断名あるいは主な症状: 下顎後退 過蓋咬合 上顎前突 叢生 ③年齢: 初診時9歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ツインブロック スクリュープレ […]

続きを読む
ブログ
令和元年受付ソフト

元号「令和」が1ヶ月前に公表されて、当クリニックの受付ソフトも変更が必要なところは修正を進めてきた。 しかしいざ「令和」始まると不都合な箇所がでてくる。 それを修正しなければならない。 世間では10連休と言われているが当 […]

続きを読む
ブログ
料金改定

矯正治療の場合、治療期間が長いため料金改定をどのタイミングで行うかが難しい。 処置料に関してはその都度だから改定したら即時に適用でも良いと思う。 しかし、施術料は長期にわたる請負的な正確があると思っている。 だから最初に […]

続きを読む