ブログ
診断後もなかなか決まらない抜歯部位

10月6日に診断が終えた30代女性の治療がなかなか始まらない。 上下顎前突の傾向で左下中切歯の歯肉退縮が著しい。 他に下顎両側の第一大臼歯、左上第一代大臼歯は失活歯で状態も良くない。 抜歯部位の決定の際、すべての歯が健全 […]

続きを読む
ブログ
顔面写真撮影

2ヶ月前に新しいユニットを設置した。 そのユニットは脚折れでコンパクトなタイプを選んだ。 脚折れなので口腔内写真が撮影しやすい。 さらに余ったスペースで顔面写真を撮影することも可能になった。 そうすれば、今まで口腔内写真 […]

続きを読む
ブログ
静岡医療センターとの連携

静岡医療センター口腔外科にはかなり前より矯正前の抜歯をお願いしていた。 昨年よりは顎変形症の手術を連携して行うようになり、より関係が深まった。 そして打ち合わせのため今まで3度ほど病院を訪ねたこともある。 今回も顎変形症 […]

続きを読む
ブログ
ホームページへの対応

今年6月よりホームページが広告と見なされて様々な規制が始まった。 最初は漠然としていてどんな表現が良いのか悪いのかが具体的に分からなかった。 それでも管理してくれているフェニックスと相談してはなるべく問題のないように改訂 […]

続きを読む
ブログ
開咬の相談

当クリニックへの紹介状を持って20代後半の女性が矯正相談に来た。 紹介状に日付は3年以上前、長い間、悩んでいるのだなと思った。 その紹介状と一緒に入った口腔外科への手紙や、写真、レントゲンなど見せてもらった。 もう4年ほ […]

続きを読む
ブログ
矯正医会合同支部会

昨日、日本臨床矯正歯科医会の3支部の合同研修会があった。 東京の万世橋カンファレンスセンターで毎年行われ、これで3回目となった。 集まった支部は北関東、千葉、静岡だった。 今年は昨年より少なめで30人まで行かなかった様に […]

続きを読む
ブログ
成人式までにはずす

今日の矯正相談は高校三年女子。 大学の進学を目指し、それがまだ決まらない時期での相談だ。 こういうケースでは、大抵「進路が決まってから相談しましょう」という。 しかし今回の相談は進路は東京の大学、月1回は必ず通うという。 […]

続きを読む
症例紹介
330.叢生と口唇閉鎖不全

①主訴: ガタガタ。 ②診断名あるいは主な症状: 口唇閉鎖不全 叢生 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時14歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期 […]

続きを読む
ブログ
ブラックトライアングル

今日の矯正相談は40代女性、上の前歯が、ここ2、3ヶ月で出てきたという。 前の状態を見ていないのでなんとも言えないが矯正治療の後戻りでなければ、もっと長期ではないかと思う。 それに関係していると訴えている不定愁訴がある。 […]

続きを読む
ブログ
兄弟で大変な治療

16歳と18歳の男子高校生の兄弟の診断を行った。 弟は19歯先天欠如ど保険適用の治療となる。 まだ乳歯が残っていることもあるが上顎両側小臼歯部、下顎前歯部は欠損部が大きい。 矯正治療を行うためには、ある程度は歯の数がない […]

続きを読む