治療費について思うこと
一部の保険適用を除き、矯正治療は自費で、診療所ごとに違う。 当クリニックも開業当初は診断時に料金を決めて治療開始時に一括していただいた。 それに抵抗を感じて20年ほど前より、治療の進行に伴う分割払いとした。 そして上限を […]
矯正治療だけでも可能か
11歳の女の子が来院した。 2年前の9歳の時に下顎の右へのずれが著しく、とても早い時期だったが顎変形症として1年ごとの観察とした。 今回、診ると永久歯列に変わっていた。 もちろん顎のずれはあるが、2年診た変化としては手術 […]
329. 叢生の抜歯ケース
①主訴: 歯のでこぼこ ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療 […]
両側下顎第一大臼歯近心傾斜半埋伏
8歳の女の子の診断を行った。 全体的には歯が大きく永久歯への交換スペースが足りない抜歯ケースだった。 それだけならば、永久歯列を待って治療に入る方が短期間で治療が終わる。 しかし、パノラマレントゲン写真を撮影すると、下顎 […]
カルテ作成日は3年前
今日の最後の患者さんは30代女性で2度の外科と前歯部の補綴を終了しての来院だった。 最初の写真を診てみると、上顎の幅径はとても狭く、そこに苦労の跡が診られる補綴物が入っていた。 さらに咬合は極端な開咬だった。 当然、外科 […]
外科併用希望男子高校生
16歳の高校1年生、下顎の後退が著しく、また上下顎とも叢生が強い。 この患者さんの診断を2ヶ月ほど前に行った。 骨格のバランスの悪さは著しいが、上顎の片顎抜歯と下顎歯列の拡大でなんとかなりそうだった。 しかし、矯正治療の […]
第77回日本矯正歯科学会大会参加
10月31日(水)と11月1日(木)に第77回日本矯正歯科学会学術大会がパシフィコ横浜で開かれました。 年に1回の日本で一番大きな矯正歯科関係の学会なのでほとんど毎年参加しています。 以前はこの大会で展示発表していたりし […]
328. 大人の開咬
①主訴: 噛み合わせ、口が閉じないこと。 ②診断名あるいは主な症状: 開咬 舌癖 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時26歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部 […]
