きびしい叢生と上顎前突
2018-04-23
午後の最初はの20代前半の女性の矯正相談だった。 口唇閉鎖は容易ではなかったが顔貌は特に問題を感じなかった。 しかし口腔内写真を撮るとその叢生のひどさに驚いた。 下顎では第2小臼歯ほとんど舌側に萌出し、第2大臼歯も近心に […]
こども病院新任の先生が講演
2018-04-21
夕方、早めに診療を終えて静岡へ出かけた。 日本臨床矯正歯科医会静岡支部主催の講演会を聴きに行った。 講師は昨年、静岡こども病院の形成外科に赴任してきた加持先生のだった。 現在、矯正歯科は健康保険での治療で唇顎口蓋から始ま […]
1年2ヶ月で治療進行度を検討
2018-04-17
今日は患者数は少なかったのに1年2ヶ月の資料をとる患者さんが三人いた。 数年前よりマルチブラケット治療1年2ヶ月でパノラマレントゲン写真、口腔内写真、石膏模型の資料採得する。 そしてその資料から治療の進行度をみている。 […]
友人歯科医はありがたい
2018-04-16
今日は忙しい午後だった。電話は頻繁になるし急患、新患もいた。 そんな中で、15歳の男子のマルチブラケット治療をしていたら左下第一大臼歯に結構大きなう蝕が見つかった。 おそらく、まだ矯正治療もしばらくかかるし、ほっておく訳 […]
302. 驚きの歯根吸収
2018-04-16
①主訴: でこぼこが気になり、キレイな歯並びにしたいと思ったから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎左側犬歯低位唇側転位 上顎左側側切歯クロスバイト ③年齢: 初診時23歳 保定開始時25歳 ④治療に用いた主な装置 […]
301. 非抜歯で治療
2018-04-13
①主訴: 八重歯。 ②診断名あるいは主な症状: 正中離開 上顎両側犬歯低位唇側転位 上唇小帯過剰発育 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時11歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期 […]
