ブログ
歯列咬合より骨格:外科矯正

33歳女性の保定診断を行った。 3年あまり前に出っ歯を主訴に来院した。 模型の所見では歯列咬合に大きな異常はない。 しかし、骨格的にはオトガイが非常に後退した顔貌であった。 そのため著しい口唇閉鎖不全が認められた。 見た […]

続きを読む
症例紹介
291. 上顎のみの抜歯

①主訴: 歯並びが悪かったから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時11歳 保定開始時16歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: […]

続きを読む
ブログ
転居と矯正治療

初診で11歳も女子が相談に来た。 小児歯科からの紹介状と右上第2小臼歯の萌出方向が悪いレントゲン写真を持ってきた。 口の中をを診ると個々の歯は大きく、すでに上顎犬歯は八重歯状態、口唇閉鎖も容易ではないことが分かる。 上顎 […]

続きを読む
ブログ
リナメル効果にびっくり

マルチブラケットで治療中に歯磨きが悪くブラケット周り、歯肉とブラケット間が白く脱灰しがっかりすることがある。 今日来院の小学校6年女子も半年前にブラケットを撤去したときにその様な状態だった。 それまでにも、その様なケース […]

続きを読む
ブログ
診療室の点検口

歯科の診療はユニット呼ばれる歯科用の椅子に電気、ガス、水道、エアー、下水、など治療に必要な物が詰まっている。 それらは主に床下から供給されている。 テナントの場合には床上げして、入れ込んでしまう、故障したら床を剥がさなけ […]

続きを読む
ブログ
静岡医療センター交流会

夜、静岡医療センター交流会がリバーサイドホテルであり参加した。 毎年行われているが参加するのは今回で3回目だ。 以前は9月頃開かれていたが、今年度はその時期を過ぎ2月の開催だった。 初回の時に口腔外科で顎変形症の手術を行 […]

続きを読む
ブログ
インビザラインの電話相談

午前、矯正相談の予約の電話がかってきた。 受付がでて、その横で聞いていたのだが、46歳女性がインビザラインで治療してかみ合わせが不都合らしい。 当然その返事は、「やってもらったところで相談してください」ということになる。 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症なのだが

初診は2012年、きびしい叢生と顎変形症が疑われた。 2014年永久歯列、再検査、再診断を行っている。 そこでも、成長を待とうと1年に1回の観察を行ってきた。 そして現在中学3年生でもうすぐ卒業し高校生だ。 小さい頃から […]

続きを読む
ブログ
レントゲン写真を撮ってみると

3年ほど前に短期間で反対咬合を治し、その後半年に1回の検診を続けていた現在12歳の女子が来院した。 現在、乳歯は左上乳犬歯が残存、動揺はあまりない。 そのまま脱落を待つという考えもあったが、どの程度歯根が吸収しているかX […]

続きを読む
ブログ
アンカースクリューが緩む

最近は大人の治療の固定源としてアンカースクリューを植立することが多い。 スクリューの長さを8ミリから6ミリに変えても脱落率は多くなったとは思わなかった。 少なくなったように思う脱落率だが、少し緩むケースは時々見かける。 […]

続きを読む