症例紹介
300. 両側第二大臼歯が鋏状咬合

①主訴: かみ合わせが悪く、出っ歯が気になっていたため。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎前突 先天性欠如歯(下顎右側第二小臼歯) 鋏状咬合 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時25歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主 […]

続きを読む
ブログ
協力が良いと良い結果

7歳の男の子が来院した。 その男の子は半年ほど前に歯列弓が狭く、叢生と上顎前突傾向もあった。 しかし、年齢が低く、その世代の男の子は装置への協力が悪いことが予想された。 実際、検査もふざけたりして思うようにできなかった。 […]

続きを読む
症例紹介
299. 軽度な叢生

①主訴: 前歯の凸凹。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時32歳 保定開始時33歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側第二小臼歯 ⑥治療期間: 約1年7 […]

続きを読む
ブログ
肉を食べて外傷?

昨日、1年半ほど前にマルチブラケットでの治療を終えて保定観察の30歳女性が来院した。 反対咬合を非抜歯で治したため、少し上顎前歯を下顎前歯が突き上げている。 軽度なためわずかな咬合調整を行った。上右側中切歯がわずかに動揺 […]

続きを読む
ブログ
上顎犬歯の萌出方向が近心傾斜

先日、正中離開、側切歯の萌出スペース不足を主訴に来院した9歳男子が今日来院した。 その相談時にはデンタルX線写真のみで正中に過剰歯はなく、側切歯は存在することは分かった。 今日はパノラマX線写真を撮影した。 結果は近心傾 […]

続きを読む
ブログ
初診三人とも開咬

夕方、三人の矯正相談が続いた。 最初は21歳女性、主訴は叢生だが両側側切歯部は咬合していない。 加えて、口唇閉鎖も容易でない,上下顎前突傾向だった。 治療して行くには叢生だけでなく、開咬と上下顎前突を考えなが行わなければ […]

続きを読む
ブログ
治療と負担

5歳の口蓋裂の患者さんを診断した。 相談に来たとき5歳ではまだ検査も早いかなと思った。 しかし、問題なく一通りの検査を終えることができた。 上顎がやや劣成長で反対咬合だった。 この患者さんは長期にわたる治療、観察となるこ […]

続きを読む
症例紹介
298. 口元が出ている

①主訴: 口元が出ている。下の歯がでこぼこしている。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時27歳 保定開始時29歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位: 上下顎両 […]

続きを読む
ブログ
X線CTは常識?

1期治療を終えて観察してきたが12歳中学になったが左上乳犬歯だけ交換しない。 パノラマX線写真を撮影すると左上犬歯尖頭は左上中切歯根に接触しているかのように見える。 これはぜひCTで撮影して立体的にみて治療方針を立てたい […]

続きを読む
ブログ
自己負担なしの顎変形症治療

春休みに口腔外科へ顎変形症の相談に行ってもらった15歳の新高校1年生の女子を今日診断して治療開始を決定した。 主訴は顎変形症ではなく左上中切歯の異所萌出だった。 初診で診て、反対咬合や、咬合平面のゆがみなどから顎変形症と […]

続きを読む