2015-02-07
2008年に9歳の男子が来院した。 症状は厳しい叢生とクロスバイトその上顎の左側偏位を伴っていた。 その時は顎変形症と診断しきれず、これからの成長の観察と診ていくことにした。 現在12歳となり今日来院した。診てみると永久 […]
2015-02-06
2008年 8歳で初診の女の子 症状は反対咬合でやや骨格の問題があるとみていた。 その時期での治療を行うことにして、チンキャップ、リンガルアーチで短期間で被蓋改善を行った。 それからは成長に伴う骨格のバランスをみていくの […]
2015-02-06
①主訴: 前歯の歯並び。 ②診断名あるいは主な症状: 正中偏位 過蓋咬合 叢生 ③年齢: 初診時11歳 保定開始時12歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: […]
2015-02-04
最近は大人の患者さんが多い。 その患者さんにバンドを装着する前にセパレーションを行う。 通常、第一大臼歯の近遠心エラスティックセパレーターを挿む。 その歯が健全歯であれば、比較的容易に挿めるが、MODインレーが入っていた […]
2015-02-03
パソコンの知識というものはなかなか広く、また深い。 30年余りパソコンと付き合っているが、決して精通しているとは言えない。 現在は教えてもらえる人もいないので本やネット検索で対応している。 しかし、人の聞くことが一番早く […]
2015-02-02
マルチブラケット治療中、従来は6か月に1度パノラマX線写真を撮影してきた。 その目的は歯根吸収の観察と歯根の平行性のチェックだった。 しかし6ヶ間隔では少し間隔が空きすぎて、対応する治療が遅れると思うようになってきた。 […]
2015-01-31
最近、大人の矯正相談があるとすぐに顎変形症ではないかと疑ってしまう。 今日の相談は23歳女性、主訴は出っ歯のだった。 出っ歯と言ってもオーバージェットは少ない。それでも口元は出ていて閉じにくそうだった。 でも、その程度で […]
2015-01-30
正月休みの1ヶ月後のせいか今日もアポイントは少ない。 そこで今日は前から考えていたLANの再設定を行った。 以前にもLANは電気屋さんに手伝ってもらって整理したことがある。 しかし、それからその都度、適当に増設すると、ぐ […]
2015-01-28
受付周りのパソコンの動きが遅くなって近頃イライラしていた。 そこで一台は通販で性能の良いパソコンを注文して昨日到着した。 しかし、そのパソコンはほとんどソフトが入っていないのでその設定から始まった。 それからLANの設定 […]
2015-01-27
先日、下顎の音をオトガイ部の後退が著しい30歳女性の診断を行った。 一応矯正のみで小臼歯抜歯で行うと決めた。 しかし、あまりにもオトガイ部の後退が著しいために外科での話も聞いたほうがいいと説明の最後に言った。 相談に来た […]