症例紹介
664. 見えない部分の鋏状咬合が主訴

①主訴: 奥歯がたおれていた。 ②診断名あるいは主な症状: 両側第二大臼歯鋏状咬合 ③年齢: 初診時15歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間 […]

続きを読む
症例紹介
663. 遠距離通院になった顎変形症

①主訴: 下あごが出ていて、しゃくれていたのが気になっていた。 ②診断名あるいは主な症状: 顎変形症 下顎前突 ③年齢: 初診時15歳 保定開始時19歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし […]

続きを読む
ブログ
設計士と打ち合わせ

40数年前の開業時から改築や増築が趣味でいろいろ考えやってきた。 今の診療所を12年前に建てた時にもうやらないだろうと思っていた。 数年はやらなかったが、それ以降又ちょこちょこ改築を行う。 昨年2月に外壁の塗り直し、相談 […]

続きを読む
ブログ
埋伏歯をCT画像で位置確認

埋伏歯の位置や形態を知るにはCT画像が役立つ。 現在、当クリニックでは導入されていないので静岡医療センターで撮影してもらう。 その画像が今日DVDで届けられた。 通常は断層された1枚1枚を見て立体を想像することだったろう […]

続きを読む
ブログ
夏の手術予定

顎変形症手術は夏に多く行われる。 それは学生が長期の夏休みであり、入院しやすいためだから。 当クリニックで手術をお願している静岡医療センターでは月曜日によく行われる。 だから夏に手術が集中しても困るようだが、何とか都合を […]

続きを読む
ブログ
急患来院の理由

午前、急患の電話がかかってきた。3日前に装置を装着した男子高校生だった。 理由よくは分からなかったが、午前は空いていたのですぐ来てもらった。 付けた装置は上顎リンガルアーチ固定源で犬歯の遠心移動、下顎にはマルチブラケット […]

続きを読む
ブログ
いつ外れる?

マルチブラケットで治療していると「あと何か月で外れる?」と聞かれることがある。 今日、聞かれたのは装置をつけて約1年、下顎の抜歯スペースはほぼ閉鎖している。 上顎は前歯部に少しスペースが残っている状態だ。 初診時の説明で […]

続きを読む
ブログ
Ⅱ級2類は抜歯部位が難しい

初診時バイトが深く骨格的なⅡ級の20代女性が来院した。 診断時に抜歯、非抜歯、抜歯するとすれば部位を悩んだ。 結局。下顎にはブラケットがつけられないので上顎のみにつけて治療を開始しオーバージェットを大きくした。 そして何 […]

続きを読む
ブログ
埋伏歯を出すには期間がかかる

20代女性が来院した。 初診時、左上犬歯歯冠がが左上の中切歯と側切歯の根尖間にあった。 他は特別難しくない上下額の叢生だった。 この犬歯をどうしようかと悩んだが、萌出誘導することにした。 かなり深い位置まで開窓していただ […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーをはずしたら

当クリニックではマルチブラケット撤去後に上下顎前歯にフィックスドリテーナーをつけている。 そしてそれをクリアリテーナーの夜間使用で補っている。 今日は結構厳しい上顎前突を短期間、非抜歯で治療した男子中中学生が来院した。 […]

続きを読む