ブログ
下顎7は外れやすい

今日は土曜日、予約は多めで忙しかった。 それでも、治療を進めようと下顎の7に二人の患者さんにチューブを接着した。 ぞの部分はとれやすく、時々急患として連絡がくる。 夕方5時に午前中につけた患者さんがはずれたと電話が来た。 […]

続きを読む
ブログ
器具機材をいただく

同年代の開業歯科医院の閉院の知らせをよく聞くようになった。 先輩が閉院を決め、昨年末よりその手伝いを少ししてきた。 歯科医院を半世紀近くやっているといろいな道具がある治療に欠かせないものだった。 それが、全くいらなくなり […]

続きを読む
ブログ
下顎フィックスドリテーナーが付けにくい

午後、男子高校生にフィックスドリテーナーを接着した。 このケースは顎変形症として考えていた。 だが強い希望により抜歯ケースとして非外科で治療した。 1年半ほど治療してほば良好な咬合となった。 そこで、装置撤去前にフィック […]

続きを読む
ブログ
レントゲンで知るブラケット位置

マルチブラケットの治療期間に定期的にパノラマX線写真を撮っている。 目的は歯根吸収を早く知り、なんとか対策を考えるためだ。 それとともに歯根の平行性も知ることができる。 歯根が平行に並んでいない原因としてブラケットの接着 […]

続きを読む
ブログ
夏休み手術が迫っている

今日。最後の患者さんは顎変形症の術前矯正をしている女子高生。 初診は去年の4月、高校入学時だった。 そういうケースでは2年生の夏休みを手術時期の目標にする。 術前矯正は非抜歯ケースでは1年を目安にしている。 しかし、なか […]

続きを読む
ブログ
保定4年で終了とした

今日終了としたケースを振り返ってみる。 中学生の頃、結構厳しい上顎前突だった男子を治療した。 オーバージェットが大きかったので上顎のみの第一小臼歯抜歯とした。 治療期間は1年半余りで、良好な結果をえて保定(4年前)に入っ […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト見直し

昨年より諸物価が値上がりしている。 そこで当クリニックでも料金改定を考えた。 いまは、張り紙1枚で改定するわけではない。 受付ソフトで会計も管理している。 改定すると様々なところを修正する必要が出てくる。 近頃はできるス […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナー再製作

クリアリテーナーの再製作を頼まれるケースは時々ある。 一番多いのは紛失すること。 紛失したときの状況は、ティッシュペーパーに包んで置いてある。 次に多いのが咬みつぶし、口の中で動かして遊んでいてつぶれてしまう。 その次は […]

続きを読む
ブログ
3回目の再相談

初回の相談2017年では混合歯列期の8歳だった。 続いて2021年に相談の記録がある。 そして今日が3回目の相談だった。 今日の相談内容は下顎両側第2大臼歯がはえてこないらしい。 診ると一部萌出していて少し舌側傾斜もして […]

続きを読む
ブログ
保険が多くなってきた

今日の診療は保険診療の人数のほうが自費人数よりうわまわった。 それほど多くの人数を見ているわけでもないが今まで保険人数が半数を超えたことはなかった。 ホームページには「矯正治療は自費になります」のようなことを記せとの指導 […]

続きを読む