ブログ
ナンバーディスプレイ

受付ソフトの改良は常に考えてる。 今やっていることはナンバーディスプレイから患者さん、または住所録載っている方々を検索することだ。 いわゆるCTIシステムを作ることだ。 1ヶ月以上前にその商品が届いたのに、未だに完成して […]

続きを読む
ブログ
無線LANと有線LANの混在

今日は土曜日、忙しいはずだったがキャンセルなどで暇になった。 そこで時間のかかるパソコンの設定に挑んだ。 今まではウィルス感染の心配から、10台ほどあるパソコンをインターネットにつなぐグループとそれ以外のローカルエリアの […]

続きを読む
ブログ
予約日、時刻の配信

当院では自作の受付ソフトで予約日の配信を5年ほど前より行っている。 予約日に入っていて、メールアドレスが登録されている患者さんに簡単な操作で予約日、時刻を送信できる。 それを進化させるため、いろいろ工夫してきた。 今日は […]

続きを読む
ブログ
パソコン設定

昨年秋に当院では受付のパソコンを高性能なものに換えた。 その後、受付ソフトは快適に動き、その様子を同じソフトを使っている静岡の府川先生に伝えていた。 フカワ矯正歯科では年末にパソコンが壊れて、購入することとなった。 そこ […]

続きを読む
ブログ
顎変形症と保険カルテ

今月に入って3人目、顎変形症手術前のフック付を行った。 けっこう面倒な処置なのだが、最近、頻繁に行っているので、技工士、衛生士の連係が良くなり短時間でできるようになってきた。 処置を指示して,私は保険のカルテや管理説明書 […]

続きを読む
ブログ
受付パソコン不調

一昨日の午後から、昨日にかけて受付パソコンを新パソコンに入れ替えて何とか使えるようにして今日の診療に臨んだ。 しかしLANのつながりは不安定だし、受付ソフトはあちこちでひっかかる。 新しくしたときは、そんなものだというこ […]

続きを読む
ブログ
久しぶりに新パソコン

昨年3月新診療所に移った時にノートパソコンを3台買ったが、その後のパソコンの購入はなかった。 受付ソフトの動きが遅いのを改善するためにはハードの入れ替えが必要と考えた。 前回はノート型で安いのを買ったが、今回は機能重視で […]

続きを読む
ブログ
LAN端末整理

当院ではパソコン10台程度がLANでつながっている。その中心が受付下にある。 新診療所として移ってきたばかりのときは、整然と配線されていた。 しかし、追加修正が加わり、最近ではぐちゃぐちゃになってきた。さらに受付机下の隅 […]

続きを読む
ブログ
Ms Accessは奥が深い

診療所の受付ソフトをMs OfficeのAccessで作って日々使っている。 そして、日々改良することが趣味になっている。 Accessのようなデータベースソフトは使いこなすのが難しいが、なんとか基本的なところは覚えて、 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症が多い

顎変形症の症例が多くなってきたことを先日ブログ書いたが、今日もその治療に時間がかかった。 一人は来週入院、手術を受ける患者さんへの外科用フック付け、これは結構時間がかかる。 もう一人は、9歳から顎変形症を疑って観察した患 […]

続きを読む